• 拡大
  • 標準サイズ
  • 縮小
  • 文字サイズ
実海域性能研究グループ
 船舶が実際に航行する波や風のある中での速力・燃費性能を精確に評価することで、実海域中での船舶の高効率な運航が可能となります。
 実海域性能研究グループでは、実海域での速力・燃費性能の優れた船舶の設計技術、省エネ運航技術の研究開発を実施し、造船・海運の両面から実海域性能の向上を図ると共に、 国際的に議論が行われている船舶からのGHG排出規制等の技術検討に取り組んでいます。
メンバー
グループ長辻本  勝(併任)
久米 健一
池本 義範
松沢 孝俊
黒田 麻利子
深澤 良平
大場 弘樹
櫻田 顕子
金子 杏実
研究紹介
実海域性能研究グループが中心的に取り組んでいる研究テーマについて紹介します。
実運航性能シミュレータ:VESTA

 高精度の波浪中抵抗増加計算法をベースに実海域での速力低下・燃料消費量を精確に計算するプログラム「実運航性能シミュレータVESTA」を開発し、提供しています。
※VESTAは、新造船エネルギー効率設計指標(EEDI)での最低推進出力規則の判定機能について、一般財団法人日本海事協会のプログラム認証を取得しています。

※実海域性能評価法の開発を目的に実施した「海の10モードプロジェクト」についてはこちら
→「海の10モードプロジェクト

実海域省エネ装置:STEP

 実海域で航行する船舶は、波や風による影響を受け、それらの外力により抵抗が増加し、また、プロペラ周りの流場・荷重度の変化により推進効率が悪化します。
 船体に働く主要な外力である波による抵抗を低減させるため、実海域省エネ装置STEPを開発し、実運航でのGHG削減を図っています。

実運航最適化:最適トリム運航

 運航時のエネルギー効率を向上させるための方法として、ウェザールーティングや減速運航などの手法がある中で、船舶のトリム状態を積載状態に応じて調整し抵抗・推進性能の向上を図る最適トリム運航に注目が集まっています。
 水槽試験及び数値計算により、波・風のある実運航状態での喫水・トリムの変化が抵抗・推進性能に与える影響について研究を行っています。

船体周りの流場:粘性CFD、PIV

 より詳細な実海域性能評価のためには、波浪中での船体周囲の流場を把握することが重要となります。
 このため当グループではCFD研究グループ、水槽試験技術グループと連携し、粘性CFD(数値流体力学:Computational Fluid Dynamics)による数値解析や、 波浪中での船体流場について、水槽試験でのPIV(粒子画像流速測定法:Particle Image Velocimetry)による流場計測技術の開発に取り組んでいます。