第2回知的乱流制御シンポジウムの御案内
開催日
平成13年3月4、5、6日
1.背景
現在、3国立研究所が知的乱流制御に関する研究(科学技術庁振興調整費、開放融合研究制度研究課題「乱流制御による新機能熱流体システムの創出」、研究総括責任者:大橋秀雄 工学院大学学長、知的乱流制御研究センター長:笠木伸英 東京大学大学院工学系研究科教授)を実施しております。
本研究の目的は、乱流の知的制御を実現するところにあります。ご存じのように、乱流は様々な分野に現れ、状況状況に応じて悪玉(摩擦抵抗増大)、あるいは善玉(燃焼、熱伝達)として扱われてきました。もし適切に乱流を制御できるなら、その工学的意味合いははかりしれません。このプロジェクトでは、開放融合の名の通り、
機械技術研究所(経済産業省 産業技術総合研究所)、
航空宇宙技術研究所(文部科学省)、
船舶技術研究所(国土交通省)
の3つの国立研究機関が相互に協力しあい、さらに大学、産業界の同分野におけるトップレベルの研究者の参加をお願いし、上記目的に向け研究を進めています。
2.シンポジウムについて
本シンポジウムでは、内外からの招待講演者により乱流制御およびその応用に関する研究の現状を概観していただくとともに、プロジェクトで実施されている乱流の知的制御に関する研究状況(乱流制御用アクティブ制御マイクロデバイス、乱流燃焼制御、物性制御による乱流制御)を報告いたします。
3.プログラム
(質疑応答合わせて招待講演は1件45分間、プロジェクト講演は1件25分間)
3月4日(日)
17:00 - 19:00 登録及びレセプションパーティ(山上会館)
*----------------------------------------------------------------------*
3月5日(月)
09:30 - 09:50 開会挨拶
大垣眞一郎、東京大学大学院工学系研究科評議員
大橋秀雄(研究総括責任者)、
工学院大学
09:50 - 10:20 知的乱流制御プロジェクトの概要
笠木伸英(東大)、川口靖夫(機械技研)、鈴木和雄(航技研)
10:20 - 12:20 Technical Session 1(能動乱流制御)
     
10:20 - 11:05 Controlling A Linear Process in Nonlinear Flows
                    
John Kim (招待講演), UCLA
     
11:05 - 11:30 R&D Study on Micro Sensors and Actuators for Active Control of Wall Turbulence
                    
鈴木雄二、笠木伸英、吉野崇(東大)
     
11:30 - 11:55 Turbulence Control in Low-to-Moderate Reynolds Number Flows
                    
遠藤誉英(理研)、笠木伸英(東大)
     
11:55 - 12:20 Control of Streak Structures in Wall Turbulence Using a Piezo-Ceramic Actuator Array
                    
瀬川武彦、川口靖夫、菊島義弘、阿部裕幸、松沼孝幸、吉田博夫(機械研)
(昼食)
13:30 - 15:30 Technical Session 2(物性制御による乱流制御)
     
13:30 - 14:15 Some Recent Developments in Surfactant Drag Reduction
                    
Jacques L. Zakin(招待講演) and Yunying Qi, The Ohio State University
     
14:15 - 14:40 Turbulent Spatial Structure in a Drag-Reducing Flow
                    
with Surfactant Additives Investigated by PIV System
                    
川口靖夫、Z. Feng (MEL)
     
14:40 - 15:05 Measurements of Turbulent Micro-Structure in Bubbly Flows
                    
Using Combined PIV/LIF/IST Technique
                    
菱田公一、藤原暁子(慶大)、長屋茂樹、角川明、児玉良明(船研)
     
15:05 - 15:30 Mechanisms and Scale Effects of Skin Friction Reduction by Microbubbles
                    
高橋孝仁、角川明、長屋茂樹、柳原健、児玉良明(船研)
(休憩)
15:50 - 17:50 Technical Session 3(乱流燃焼制御)
     
15:50 - 16:35 Active Control of Combustion Instabilities
                    
Ben T. Zinn(招待講演)、Georgia Institute of Technology
     
16:35 - 17:00 Characteristics of Hydrogen Combustion in an Experimental Lean Premixed Combustor
                    
岸武行、平岡克英、井亀優、春海一佳、城田英之、岡秀行(船研)
     
17:00 - 17:25 Structure of Swirler Flame in Gas Turbine Combustor
                    
黒澤要治、吉田征二、山本武、下平一雄、五味光男、鈴木和雄(航研)
     
17:25 - 17:50 Mixing Enhancement of Coaxial Jet with Arrayed Flap Actuators
                    
for Active Control of Combustion Field
                    
栗本直規、鈴木雄二、笠木伸英(東大)
18:30 - 20:30 懇親会(お茶の水ガーデンパレス、「錦」)
*----------------------------------------------------------------------*
3月6日(火)
09:30 - 11:05 Technical Session 4(能動乱流制御)
     
09:30 - 10:15 Electrokinetic Microactuator Arrays
                    
       
for Sublayer Control in Turbulent Boundary Layers
                    
Werner J.A. Dahm (invited speaker),
The University of Michigan
     
10:15 - 10:40 Vortex Generator Composed of Micro Jet Array for Flow Separation Control
                    
阿部裕幸、瀬川武彦、松沼孝幸、吉田博夫(機械研)
     
10:40 - 11:05 Observation and Control of Separation from Bluff Bodies
                    
高木正平、徳川直子(航研)、吉田博夫、阿部裕幸(機械研)、
                    
跡部隆、山本稀義(航研)
(休憩)
11:15 - 12:30 Technical Session 5(物性制御による乱流制御)
     
11:15 - 11:30 Overview of Multi-Scale Analysis of Multi-Phase Flow
                    
松本洋一郎(東大)
     
11:30 - 11:50 Evolution of Subgrid Scale by Particles in a Turbulent Channel Flow
                    
佐藤洋平(機械研)、菱田公一(慶大)
     
11:50 - 12:10 Direct Numerical Simulation of Wall Turbulence with Bubbles
                    
川村隆文、児玉良明(船研)
     
12:10 - 12:30 Multiscale Modeling of Rising Packed Bubbles
                    
杉山和靖(IML、東大)、高木周、松本洋一郎(東大)
(昼食)
13:50 - 15:30 Technical Session 6(乱流燃焼制御)
     
13:50 - 14:10 Fast Response Local Equivalence Ratio Measurement in Premixed Turbulent Flame
                    
池田裕二、小嶋潤、中島健(神戸大)
     
14:30 - 14:50 Study on Control Factors and System for Turbulent Combustion Control
                    
林光一(青学大)、R. K. Cheng (Lawrence Berkeley Laboratory)
     
14:50 - 15:10 Mechanism and Prediction of Sound Generation in Reacting Mixing Layers
                    
宮内敏雄、店橋護、Y. Li(東工大)
     
15:10 - 15:30 Fundamental Study toward Numerical Simulation of Turbulent Combustion Control
                    
溝渕泰寛、高木亮治、立花繁、小川哲(航研)
15:30 - 15:40 Closing Session
                    
児玉良明(船研)
注)1999年12月に開催された第1回シンポジウムのプログラム等をご覧になれます。また、「プログラム」をクリックすると当日お配りする
講演会プログラムをPDFファイルでご覧になれます。また、講演タイトルを
クリックすると、PDFファイルでプロシーディングスの
一部、または全てをご覧になれます。なお、著作権は著者(講演者)に属します。
また、PDFファイルに関し、シンポジウム関係機関及び著者は何ら責任を
負いません。
4.会場
山上会館(東京大学本郷キャンパス)
5.使用言語
発表及び予稿集は英語
6.登録方法(今回の登録は締め切らせていただきました)
下記
7.協賛
日本機械学会
日本航空宇宙学会
日本造船学会
8.組織委員
笠木伸英(東京大学大学院工学系研究科 教授、委員長)
小川 哲(文部科学省 航空宇宙技術研究所)
鈴木和雄(文部科学省 航空宇宙技術研究所)
吉田博夫(産業技術総合研究所 機械技術研究所)
川口靖夫(産業技術総合研究所 機械技術研究所)
児玉良明(国土交通省 船舶技術研究所)
溝渕泰寛(文部科学省 航空宇宙技術研究所、事務局)
春海一佳(国土交通省 船舶技術研究所、事務局)
9.アドバイザリィ委員会
松本洋一郎
(東京大学大学院工学系研究科 教授)
林 光一(青山学院大学理工学部 教授)
菱田公一
(慶應義塾大学理工学部 教授)
宮内敏雄
(東京工業大学工学部 教授)
吉田 亮
(東京電機大学工学部 教授)
大西楢平(日本電気基礎研究所 主席研究員)
田村兼吉(海洋科学技術センター)
10.連絡先
知的乱流制御シンポジウム事務局
国土交通省船舶技術研究所 機関動力部
春海一佳
〒181−0004 三鷹市新川6−38−1
Fax:0422-41-3101
Tel:0422-41-3093
E-Mail:hal@srimot.go.jp
Last Update, Mar. 29, 2005
シンポジウム参加申し込み方法
(今回の登録は締め切らせていただきました)
1.申込方法
氏名、勤務先(学生の場合は学校名)、所属、連絡先(住所、電話、Fax、E-Mailアドレス;住所、電話番号は必須です)、懇親会への出欠をご記入の上、下記宛にE-Mail、Faxまたは郵送でお送り下さい。申し込み受付後、折り返し確認の連絡をさせていただきます。お申し込み後2日たってもメール等による連絡がない場合、事務局までお電話下さい。
2.申込締切日
平成13年2月20日
3.参加定員
参加定員は100人です。定員になり次第締め切らせていただきます。
4.参加費用
無料、ただし1日目終了後の懇親会に参加される方は当日3000円
(学生:1000円)を受付にてお支払い下さい。
5.連絡・問い合わせ先
知的乱流制御シンポジウム事務局
国土交通省船舶技術研究所 機関動力部
春海一佳
〒181−0004 三鷹市新川6−38−1
E-Mail:hal@nmri.go.jp
Fax:0422-41-3101
Tel:0422-41-3093