![]() |
知的乱流制御シンポジウム |
第6回知的乱流制御シンポジウムの御案内
開催日
|
Star Hall | Orion Room |
09:30 - 09:45 | Opening & Welcome Address 高岸陽一郎、文部科学省、科学技術・学術政策局、調査調整課、科学技術振興調整費室 大橋秀雄(研究総括責任者)、 工学院大学 理事長 |   |
09:45 - 10:30 | Overview of the Project(Research) 笠木伸英、東大 |   |
10:30 - 10:45 | Overview of the Project(Management) 児玉良明、海技研I |   |
10:45 - 11:00 |                      休憩 | |
11:00 - 11:45 | Plenary Lecture (能動乱流制御1) MEMS: from Micro Flow Control to BioMedical Applications(招待講演) Y.-C. Tai(Caltech)、C.-M. Ho(UCLA)、米国 |   |
11:45 - 13:00 |                      昼食 | |
13:00 - 13:45 | Plenary Lecture (能動乱流制御2) Drag Reduction in a Turbulent Channel Flow by Using a GA-based Feedback Control System ○鈴木雄二、吉野崇、山上毅、笠木伸英(東大) | |
13:45 - 14:00 |                      休憩 |
Parallel Session A-1 能動乱流制御 |
Parallel Session B-1 乱流燃焼制御 |
|
|
16:00 - 16:15 |                      休憩 |
16:15 - 17:00 | Plenary Lecture (乱流燃焼制御1) Active Control of Combustion Instabilties in Lean Premixed Combustors(招待講演) K. Kim, C. M. Jones, J. G. Lee, ○D. A. Santavicca, Penn State, 米国 |
Star Hall | Orion Room |
09:30 - 10:15 | Plenary Lecture (乱流燃焼制御2) Turbulent Combustion Controls based on Local Flame Structure 店橋護、菊田諭、塩飽展弘、加藤修司、井上昌平、高翔平、宮内敏雄、東工大 |
|
10:15 - 10:30 |                      休憩 |
Parallel Session A-2 乱流燃焼制御 | Parallel Session B-2 物性制御による乱流制御 |
10:30 - 11:00 | Sensors for Active Control of Turbulent Combustion L. Zimmer、立花繁(JAXA)、店橋護、志村祐康、宮内敏雄東工大 |
10:30 - 11:00 | A Reduction of Wall Friction in Bubbly Flow with Micro Bubbles in a Vertical Pipe(招待講演) 芹沢昭示、京大 |
11:00 - 11:30 | Design of Active Control System for Combustion Instability Using H-infinity/H2 Hybrid Algorithm ○佐藤博之、林光一(青学大)、井亀優、岸武行、春海一佳(海技研)、立花繁、L. Zimmer、小川哲(JAXA) |
11:00 - 11:30 | Turbulent Shear Stress Profile in a Horizontal Bubbly Channel Flow(招待講演) ○村井祐一(北大)、大石義彦、笹木俊男(福井大)、児玉良明(海技研)、山本富士夫(福井大) |
11:30 - 12:00 | Active Control of Combustion Oscillations in a Lean Premixed Combustor by Secondary Fuel Injection ○立花繁、L. Zimmer、黒澤要治、鈴木和雄、新城淳史、溝渕泰寛、小川哲、JAXA |
11:30 - 12:00 | DNS of Turbulence Modulation due to Solid Particles(招待講演) 梶島岳夫、阪大 |
12:00 - 13:00 |                      昼食 | |
13:00 - 13:45 | Plenary Lecture (物性制御による乱流制御1) Numerical and Experimental Investigation into the Mechanism of the Microbubble Drag Reduction    川村隆文(東大) |
  |
13:45 - 14:00 |                      休憩 |
Parallel Session A-3 物性制御による乱流制御 |
Parallel Session B-3 能動乱流制御 |
16:00 - 16:14 |                      休憩 |
16:15 - 17:00 | Plenary Lecture (物性制御による乱流制御2) Drag Reduction by Injection(招待講演) ○S. Deutsch, A. A. Fontaine, M. J. Moeny, H. L. Petrie, Penn State, 米国 |
18:00 - 20:00 |                      懇親会(松風の間) |
Star Hall |
09:30 - 10:15 | Plenary Lecture (ISAC 1) Origins of Stress in Wall Turbulence and Thoughts on Drag Reduction Mechanisms(招待講演) R. J. Adrian, Univ. of Illinois at Urbana-Champaign, 米国 |
10:15 - 10:30 |                      休憩 |
10:30 - 11:15 | Plenary Lecture (ISAC 2) Advances in Laser-based Sensors for Combustion Systems(招待講演) ○R. K. Hanson, J. B. Jeffries, Stanford Univ., 米国 |
11:15 - 12:00 | Plenary Lecture (ISAC 3) Aerodynamic Flow Control in Cruise using Hybrid Surface Actuators(招待講演) M. E. DeSalvo, *A. Glezer, Georgia Inst. of Tech., 米国 |
*ISAC=International Scientific Advisory Committee | |
12:00 - 12:15 | まとめ 井上孝太郎、評価委員長(科学技術振興機構) 児玉良明(海技研) |
*-----------------------------------------------------------------------------* 注)第1回シンポジウム(1999年12月開催)、第2回シンポジウム(2001年開催)、第3回シンポジウム(2002年開催)、第4回シンポジウム(2003年開催)および第5回シンポジウム(2004年開催)のプログラム・講演論文をご覧になれます。 5.会場 如水会館 東京都千代田区一ッ橋2-1-1 Tel:03(3261)1101(代) 6.使用言語 発表及び予稿集は英語 7.登録方法 下記 8.協賛 日本機械学会 日本航空宇宙学会 日本造船学会 日本流体力学会 9.組織委員 笠木伸英 (東京大学大学院工学系研究科 教授、委員長) 小川 哲(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構) 鈴木和雄(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構) 吉田博夫(独立行政法人 産業技術総合研究所) 川口靖夫(独立行政法人 産業技術総合研究所) 児玉良明(独立行政法人 海上技術安全研究所) 田村兼吉(独立行政法人 海上技術安全研究所) 溝渕泰寛(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構、事務局) 春海一佳(独立行政法人 海上技術安全研究所、事務局) 10.アドバイザリィ委員会 松本洋一郎 (東京大学大学院工学系研究科 教授) 林 光一(青山学院大学理工学部 教授) 菱田公一 (慶應義塾大学理工学部 教授) 宮内敏雄 (東京工業大学工学部 教授) 吉田 亮 (東京電機大学工学部 教授) 大西楢平(日本電気基礎研究所 主席研究員) 11.連絡先 知的乱流制御シンポジウム事務局 海上技術安全研究所 環境・エネルギー研究領域 春海一佳 〒181−0004 三鷹市新川6−38−1 Fax:0422-41-3101 Tel:0422-41-3450 E-Mail:hal@nmri.go.jp シンポジウム参加申し込み方法 1.申込方法 氏名(ローマ字表記も)、勤務先(学生の場合は学校名)、所属、連絡先(住所、電話、Fax、E-Mailアドレス;住所、電話番号は必須です)、懇親会への出欠をご記入の上、下記宛にE-Mail、Faxまたは郵送でお送り下さい。申し込み受付後、折り返し確認の連絡をさせていただきます。お申し込み後2日たってもメール等による連絡がない場合、事務局までお電話下さい。 2.申込締切日 平成17年3月3日 3.参加定員 参加定員は300人です。定員になり次第締め切らせていただきます。 4.参加費用 無料、ただし3月8日夕方からの懇親会に参加される方は当日5000円 (学生:2000円)を受付にてお支払い下さい。 5.連絡・問い合わせ先 知的乱流制御シンポジウム事務局 海上技術安全研究所 環境・エネルギー研究領域 春海一佳 〒181−0004 三鷹市新川6−38−1 E-Mail:hal@nmri.go.jp Fax:0422-41-3101 Tel:0422-41-3450 Last Update, Feb. 24, 2005 |
研究概要 |
研究体制 |
Topics |
研究成果 |
内容一覧 ニュース | 更新履歴 | シンポジウム | 乱流制御用語集 | リンク |
知的乱流制御ホームページ トップへ ![]() |