講義ノート:もの作りのための機械設計工学
第5章 軸と軸受の設計

章末問題



【問5.1】図5.40は町中を自由に動きまわるための簡易自動車である。この簡易自動車における軸系の設計手順を考えなさい。(平成14年度課題)

【問5.2】図5.40に示した簡易自動車において,強度を保ちながら,車軸を軽量化する方法を考えなさい。(平成14年度課題)


図5.40 簡易自動車の設計

【問5.3】船舶や自動車では,長い回転軸を利用して動力を伝達することがある(図5.41参照)。そのような長い軸を利用する場合の設計上の注意点を考えなさい。(平成15年度課題)

【問5.4】長い回転軸を使用しない自動車あるいは船舶の構造を考えなさい(図5.41参照)。(平成15年度課題)


図5.41 船舶と自動車の回転軸

【問5.5】呼び番号6901の軸受を使って,図5.42に示すような模型自動車を作りたい。資料1のカタログを参照にして,軸,軸受のハウジング及び車輪を設計し,それらの部品図を作図しなさい。(平成15年度期末試験問題)

* 軸受が適切に機能するような構造とすること。
* 詳細な形状・寸法は各自で考えること。
* 図枠は不要。

図5.42




[ Previous ] [ Mechanical Design ] [ Next ]
[ Hirata HOME ] [ Power and Energy Engineering Division ] [ NMRI HOME ]
Contact khirata@nmri.go.jp