研究スタッフとアンケート
研究スタッフ
平田 宏一(環境・エネルギー研究領域 所属)
E-mail:
khirata@nmri.go.jp
Tel and Fax:0422-41-3607
生年月日:1967年(昭和42年)6月5日
専門分野:機械設計,機構学,スターリングエンジン
機械工学およびエネルギー工学を専門としています。実験機器の設計から機械加工・試作までのハードウェア開発を得意としています。
他学生数名
アンケート
皆様のご意見に基づき,研究を発展させるため,アンケートにご協力をお願いします。
お名前:
国名:
メールアドレス:
年齢:
15歳以下
16〜20歳
21〜30歳
31〜40歳
41〜50歳
51〜60歳
61〜70歳
71歳以上
1.このホームページをどのようにして知りましたか?
インターネットのサーチ
本など
他のページからのリンク
知人からの紹介
たまたま見つけた
その他:
2.魚ロボットのどの分野に興味をお持ちですか?(複数回答可)
もの作り・機械加工
その他の機械工学(振動,機構など)
流体力学・推進性能
ロボティクス・制御
海中ロボットの動力源
魚ロボットの教材化
アミューズメント性(玩具,模型として)
興味ない
その他:
3.どのような魚ロボットに興味がありますか?(複数回答可)
多用途化を目指した魚ロボット(UPF-2001)
高速化を目指した魚ロボット(PF-700)
魚ロボットの推進性能(PF-600)
魚ロボットの旋回性能(PF-300)
模型の魚ロボット(PPF-01〜PPF-05)
マイコン制御の魚ロボット(PPF-06i〜PPF-08i)
魚ロボットの3次元運動(PPF-09,UPF-2001)
魚ロボットの3Dビデオシステム(PPF-10)
セミフリーピストン形スターリングエンジンを搭載した魚ロボット
学生が製作した魚ロボット(教材)
ない
その他:
4.このホームページの印象はいかがでしたか?
かなりおもしろい
それなりにおもしろい
あまりおもしろくない
まったくおもしろくない
その他:
5.このホームページの説明はいかがでしたか?
むずかしくて理解できない
むずかしいけれど理解できる
簡単でわかりやすい,あるいはちょうど良い
簡単すぎる
その他:
6.魚ロボットを研究する価値があると思いますか?
十分にある
少しある
ほとんどない
まったくない
その他:
7.このホームページをまた見ていただけますか?
はい
いいえ
わからない
8.ホームページの感想,担当者へのコメントをお願いします。
以上のアンケートを書き終えましたら、下のどちらかのボタンをクリックしてください。
ご協力,ありがとうございました。
[Fish Robot Home Page]
[ Hirata HOME ]
[ Environment and Energy Department ]
[ NMRI HOME ]
このページに関するお問い合わせは
khirata@nmri.go.jp
までお願いします