top bar
第4章 フライス盤を使った加工

ジグを使ったフライス加工



任意の角度のジグを使う

 フライス盤や旋盤は,一般に90度(直角)の角度の加工を行う。しかし,場合によっては,90度以外の角度で材料を削る必要が生じることもある。
 例えば,図1に示す魚ロボットの関節付け根の部品では,10度の傾きをつける。このような部品を作る場合,ジグと呼ばれる固定具を利用する。図2は,図1の部品を製作する際に準備したジグであり,厚さ8 mmのアルミニウム合金を台形に削ったものである。ジグの横幅を長くすれば,比較的精度が高い角度に設定できる。


図1 魚ロボットの部品図
 製作する部品の部品図。切り欠き部分を10度の角度で削らなければならない。


図2 ジグ
 10度の角度を削るためのジグ。厚さ8 mmのアルミニウム合金板を台形に削った。

図3 材料の配置
 90度の切り込みを入れた部品を,この写真のように,ジグの上に配置する。


図4 フライス加工
 フライス盤のテーブルに固定して,エンドミルで削る。

図5 完成した部品
 精度はわからないが,とりあえず部品は仕上がった。


[ Metal Working TOP ] [ Hirata HOME ] [ Power and Energy Engineering Division ] [ NMRI HOME ]
bottom bar
Contact khirata@nmri.go.jp