|  | 
| 手動車いす模型の開発日誌 2001年11月 平田宏一,牧田安弘   2001年6月4日      具体的な構造を考え始めました。2つの直流モータを歯車を使って約1/100に減速します。 2001年6月6日  縮尺を1/3とすることにしました(後輪直径=200mm)。使用する歯車を決定し,おおまかなモータと歯車の配置を決めました。 2001年6月22日 図面が着々と完成し,部品もそろい,いよいよ製作を開始しました。     材料の切り出しが終わりました。前輪キャスタも完成しています。 2001年6月28日  ほとんど完成しました。ラジコンで動きます。 2001年6月29日  人形を作りました。 2001年7月2日  模型車いすのブレーキの構造を考えています。 2001年8月29日  模型車いすのブレーキの構造が決まりました。 2001年10月22日  模型車いすのブレーキが完成し,簡単なマイコン回路を作りました。 2001年10月30日  ブレーキの調整をしています。 2001年12月19日  実験のしやすさを考えて,様々な改造をしています。右写真は駆動用スイッチです。 | 
| [ Model Wheelchair ] [ Barrier-free HOME ] [ NMRI HOME ] | 
|   | 
| このページに関するお問い合わせはkhirata@nmri.go.jpまでお願いします |