模型車いす用動揺台の製作日誌
2001年6月 平田宏一,榊原寛明,牧田安弘
2001年6月2日
模型車いす用動揺台の構造を考えました。電動アクチュエータを使用することも考えましたが,最終的にクラシックな振り子式の動揺台とすることにしました。
2001年6月7日
製作する模型車いす用動揺台の具体的な構造を考えました。動揺台(テーブル)の大きさは2m×2m程度を考えています。
2001年6月13日
模型車いす用動揺台がほぼ完成しました。あとはテーブル(ベニヤ板)の固定や分度器(角度測定)の取り付けが残っています。写真のテーブルは1.2m×1.2m(仮)です。
2001年6月14日
1.2m×1.2mのテーブル(仮)の上にフェンスをつけました。幅250mm程度の通路を作り,以前に製作した模型車いすを走らせました。
[ Back ]
[ Barrier-free HOME ]
[ NMRI HOME ]
このページに関するお問い合わせは
khirata@nmri.go.jp
までお願いします