「流れの可視化」お試しバージョン


1999/11/19更新 平田,瀧本,牧野,藁科


魚ロボットにおける流れの可視化

 魚ロボットの「流れの可視化」は, 等に貢献できると考えられます。

流れの可視化の予備試験

 旋回性能実験用魚ロボットPF-300を使って,「流れの可視化」の予備試験を行いました(99/11/19)。PF-300が前進しないように手で固定し,周波数2Hzで尾柄・尾びれを振幅させた状態で,尾びれの前方付近から染料を流しました。

 下の写真は,尾びれの振幅の1周期分を,1/30秒間隔で撮影しています(15コマ)。これより,尾びれが最右端を過ぎた付近(No.7〜8)から,尾びれの先端に反時計回りの渦が発生し始め,徐々に成長していく過程(No.9〜11)が確認できました。その後,渦は尾びれから離れて,拡散し消えていきます(No.12〜15)。


簡単なまとめ

 今回の予備試験によって, 等がわかりました。これらの結果を踏まえて,回流水槽による可視化実験やPIV (Particle Image Velocimetry)による可視化実験の研究を進めていきたいと考えています。


No.1
0秒経過


No.2
1/30秒経過


No.3
2/30秒経過


No.4
3/30秒経過


No.5
4/30秒経過


No.6
5/30秒経過


No.7
6/30秒経過


No.8
7/30秒経過


No.9
8/30秒経過


No.10
9/30秒経過


No.11
10/30秒経過


No.12
11/30秒経過


No.13
12/30秒経過


No.14
13/30秒経過


No.15
14/30秒経過




動画(Quick Time,981 kB)

[Other Information and Link]

Return to Fish Robot Home Page


Koichi Hirata
e-mail: khirata@nmri.go.jp (Office)
e-mail: khirata@gem.bekkoame.ne.jp (Home)