|
|
講義ノート 機械工学科の学生いのための初級メカトロニクス |
第5章 センサの基礎知識 |
|
|
メカトロ機械を作る上で重要な知識として,センサ技術や計測技術があります。 |
|
5.1 センサの使用方法
(1) メカトロ機械の制御用センサ
(2) 機械の性能測定用センサ |
|
5.2 センサの分類
(1) 人間の器官とセンサ
(2) 測定対象による分類 |
|
5.3 センサの種類と使用方法
(1) ひずみを測るセンサ
(2) 力を測るセンサ
(3) トルクを測るセンサ
(4) 圧力を測るセンサ
(5) 物体の有無を測るセンサ
(6) 回転角度を測るセンサ
(7) 距離を測るセンサ
(8) 温度を測るセンサ
(9) 流量を測るセンサ
(10) イメージセンサ |
|
5.4 センサ活用例
(1) 計測用車いす
(2) マイコン制御による車いす走行補助装置
(3) 機械制御式車いす走行補助装置 |
|
【演習問題】
(1) 身近な生活用品に,何らかのセンサを取り付け,高性能化・高機能化を図りたい。具体的な方法を提案しなさい。その構造・原理を図面で表し,機能および役立つ理由を文章で説明しなさい。
|
|
|
[PREVIOUS] [TOP] [NEXT]
[Koichi Hirata Top Page] [NMRI Top Page] |
|
|