続:機械加工の基礎知識
NC旋盤/マシニングセンター
 マシニングセンター
★作業前の基礎知識
 以下,マシニングセンターを使い始める前に最低限知っておきたい知識です。もちろん,汎用フライス盤の使い方や基礎知識も重要です。
●マシニングセンターでできること
 マシニングセンターの機能を簡単にまとめると,
@主軸を回転させる。
AX軸方向(左右方向)にテーブルを動かす。
BY軸方向(前後方向)にテーブルを動かす。
BZ軸方向(上下方向)に刃物を動かす。
D工具を交換する。
となります。これら5つの動きを組み合わせることで,様々な形状の部品を削り出すことができます。
 旋盤やフライス盤と同じですが,@の主軸の回転では,回転数(rpm)の設定が重要になります。A〜Cの刃物・テーブルの移動では切削時の送り速度と切り込み量の設定が重要になります。
 また,Dの工具交換はマシニングセンター特有の機能です。汎用フライス盤では工具交換の手間がかなりの比率を占めますが,マシニングセンターではこの手間をかなり省くことができます。ただし,精密部品を製作するために,工具取付位置の設定)が重要になります。
【重要】左右方向がX軸,前後方向がY軸,上下方向がZ軸です。さらに,それらの正負の記号をしっかりと覚えておきたい。

マシニングセンターの機能
●マシニングセンターの運転モード
 マシニングセンターを動かす際のモードとして,手動運転モード,MDI運転モード(1行ずつのプログラムコードで操作するモード),自動運転モードがあります。
 さらに,プログラム作成やファイル操作をするときのプログラム操作モード,工具位置を設定するための工具データ設定モード,座標操作をするための原点設定モード,パラメータ設定があります。これらのモードの切り替えは,操作パネルで行います。

マシニングセンターの操作パネル
PREVIOUS NEXT
[NC/MC TOP] [Koichi Hirata HOME] [NMRI HOME]
Contact: khirata@nmri.go.jp