集団心理と避難行動シミュレーション
To English Page

災害時の人間の避難行動を記述するとき最大の問題は経路の選択がどう行われるかです。たとえ同一施設であっても人々の心理状態によって避難経路は異なります。例えば、船内の他の甲板に知人達がいるとか、前日パーティーで乗客同士の交流があったとか、あそこは採光がなく少し陰気であるとか、リーダーシップを発揮する性格の人の部屋がどこそこにあるとか、現場には種々の心理的要因の発生する可能性があります。

従来の避難シミュレーションのほとんどは同一施設であれば、同一の避難結果を与えています。それは人間の心理を無視して待ち時間最小とか、最短経路選択とかで人間の行動を扱っているためです。避難行動の多様性を表現するため心理的なヒューマンファクターを考慮に入れたシミュレーションモデルを作りました。

避難時の経路選択に効く心理量として想像距離の概念を提唱します。そして避難時の人間の心理を集団心理とみなしました。

人々が避難場所に早く着きたいという目的遂行の上で必要な遠近・混雑などの入手情報は自分のいる甲板に限られています。そして入手できない他甲板の情報に関しては人々は想像活動をし、この想像が集団で共有されている、あるいはされているに等しい行動をするというモデルです。

乗客各人が環境を認識し判断し行動するマルチエージェントのシミュレーションプログラムを作成しました。そして、実船実験を行い、その結果をシミュレーションで再現することができました。

図1:実験の様子

このシミュレーションプログラムを使って、避難時間が最小となる最適避難経路を求める方法と、その逆の避難時間が最大になる最悪避難ケースを知る方法を示しました。あらゆる心理状態を考慮すると、一般に避難行動はこの最適と最悪の間に位置すると考えるとよいでしょう。

このシミュレーションプログラムを使って、避難行動のボトルネックを診断し改善対策をとることができます。また、最適避難経路を決めることができます。したがって船舶設計に利用できます。

避難解析の実績
1.航海訓練所練習船(甲板3層、定員180人)
2.外洋豪華クルーズ船(甲板6層、定員605人)
3.国内フェリー(甲板3層、定員1105人)

主な論文
1) 「船上の避難行動のシミュレーション−T.」勝原他 日本航海学会論文集96号pp283−293 平成8年3月
2) 「船上の避難行動のシミュレーション−U.」勝原他 日本航海学会論文集98号pp141−150 平成10年3月
3) 「船上の避難行動のシミュレーション−V.」勝原他 日本航海学会論文集100号pp199−207 平成11年3月
4) 「ヒューマンファクターを考慮に入れた船舶での避難行動シミュレーション」勝原他 安全工学Vol.38 No.6 1999.12
5) "Simulations and Demonstrations of Human Escape on Board",M.KATUHARA et al. RINA Conference on Escape, Evacuation & Rescue Design for the Future, Nov. 1996
受賞: 日本航海学会論文賞 平成10年5月 論文2)

[ BACK ] [ NMRI HOME ]