講義ノート:もの作りのための機械設計工学
第2章 機械の強度と材料

章末問題



【問2.1】機械を壊れにくくするための方法を10項目あげ,それらについて簡単に説明しなさい。(平成14年度,平成15年度課題,回答例はこちら

【問2.2】安全率について説明しなさい。また,機械設計において安全率が必要な理由を述べなさい。(平成14年度期末試験問題,回答例とコメントはこちら

【問2.3】安全な機械を設計するための方法を5項目あげ,それらについて簡単に説明しなさい。(平成15年度課題)

【問2.4】昨今,開発されているセラミックスは,通常の金属材料と比べて,耐熱性,耐食性,耐摩耗性が高いこと,熱膨張が小さいことなどの優れた特徴がある。そのような特徴を活かしたセラミックスの利用方法について考えなさい。

【問2.5】次の問に答えなさい。(平成15年度期末試験問題)
(1) 許容応力と引張り強さの相違について説明しなさい。
(2) 応力集中について説明し,機械設計における注意点について述べなさい。

【問2.6】安全率について説明しなさい。また,安全率を高くした機械設計の利点と問題点,安全率を低くした(1に近づけた)機械設計の利点と問題点を考えなさい。(平成16年度課題)


[ Previous ] [ Mechanical Design ] [ Next ]
[ Hirata HOME ] [ Power and Energy Engineering Division ] [ NMRI HOME ]
Contact khirata@nmri.go.jp