講義ノート:もの作りのための機械設計工学
第10章 機械設計の高度化

章末問題(アンケート)


アンケートのお願い
 以下,今後の講義や講義資料をよりよくするため,講義の最終回に,受講者(明星大学理工学部機械工学科3年生)にお願いしているアンケートです。インターネットでご覧の一般の方々も記入ができるところだけで構いませんので,ご回答をお願いします。

平成14年度アンケート集計結果(学生119名対象)



お名前:
メールアドレス:

ご職業(書ける範囲でご記入ください。):

年齢:

15歳以下
16〜20歳
21〜30歳
31〜40歳
41〜50歳
51〜60歳
61〜70歳
71歳以上



【問1】機械への興味

●機械を設計したいと思いますか?
とても思う
少し思う
わからない
あまり思わない
全く思わない

●どのような機械を設計したいと思いますか?(設計したいと思う方だけお答えください。)

●機械を作ってみたい(加工してみたい)と思いますか?
とても思う
少し思う
わからない
あまり思わない
全く思わない

●今までに「機械いじり」をしたことがありますか?(複数回答可)
自動車の整備
バイクの整備
自転車の整備
ラジコン
ミニ四駆
機械加工(学校での実習を除く)
その他:

●本講義を受講して,今までよりも機械に興味を持つようになりましたか?
とても興味を持った
少し興味を持った
わからない(変わらない)
少し興味がなくなった
全く興味がなくなった

●機械をよく知るためには,もっと勉強が必要だと思いましたか?
とても思う
少し思う
わからない
あまり思わない
全く思わない

●どのような勉強が必要だと思いますか?(勉強が必要だと思う方だけお答えください。)

●講義の中で特に興味を持った機械はありますか?
スターリングエンジン
魚ロボット
車いす
人力ボート
その他:



【問2】本講義の進め方

●講義の進行速度は?
速すぎる
少し速い
普通
少し遅い
遅すぎる
わからない

●講義内容(量と質)は十分でしたか?
十分すぎる
十分
普通
不十分
不十分すぎる
わからない

●本講義のよかった点・悪かった点をあげてください。
よかった点:

悪かった点:

●本講義のわかりやすかった点・わかりにくかった点をあげてください。
わかりやすかった点:

わかりにくかった点:

●10回の講義にうち,どの講義に興味を持ちましたか?(複数回答可)
機械設計の概要(第1章)
強度と材料(第2章)
機械加工(第3章)
ねじ(第4章)
軸と軸受(第5章)
歯車(第6章)
シール装置(第7章)
市販部品の利用(第8章)
システム設計(第9章)
設計の高度化(第10章)
特にない

●10回の講義にうち,どの講義がつまらなかったですか?(複数回答可)
機械設計の概要(第1章)
強度と材料(第2章)
機械加工(第3章)
ねじ(第4章)
軸と軸受(第5章)
歯車(第6章)
シール装置(第7章)
市販部品の利用(第8章)
システム設計(第9章)
設計の高度化(第10章)
特にない

●このホームページをどのようにして知りましたか?
インターネットのサーチ
本など
他のページからのリンク
知人からの紹介
たまたま見つけた
その他:

●ホームページどのように使いましたか?(複数回答可)
予習として
復習として
ノートをとるため
試験対策として
試しに見ただけ
その他:

●ホームページはわかりやすかったですか?
わかりやすかった
普通
わかりにくかった

●ホームページの内容はいかがでしたか?(複数回答可)
説明(文字)が多すぎる
説明はちょうど良い
説明が足りない
図(画像)が多すぎる
図(画像)はちょうど良い
図(画像)が少なすぎる
その他:



【問3】今後の予定

●技術系の仕事(就職先)につきたいですか?
つきたい
わからない
つきたくない

●将来してみたい仕事は何ですか?

●将来の夢は?



【問4】その他

●その他,お気づきの点などをお書きください。



 以上のアンケートを書き終えましたら、下のどちらかのボタンをクリックしてください。

ご協力,ありがとうございました。


[ Previous ] [ Mechanical Design ] [ Next ]
[ Hirata HOME ] [ Power and Energy Engineering Division ] [ NMRI HOME ]
Contact khirata@nmri.go.jp