![]() |
模型魚ロボットPPF-08iの開発日誌![]() 2000/6/26 構想開始今までに試作した模型魚ロボットPPF-06i,PPF-07iの失敗を踏まえて,新しい魚ロボットPPF-08iの構想を始めました。右の絵は,最初のスケッチです。基本的な設計コンセプトは,今までの魚ロボットとそれほど変わりません。主な設計コンセプト,設計条件は以下の通りです。
(1) マイクロコンピュータで動かす。
![]() ![]() 2000/7/1〜2 図面作成![]()
2000/7/4 機械加工胴部のアクリル板を加工し,組み立ててみました。同時に2台の試作を進めています。
![]() ![]() ![]()
2000/7/5 木材加工バルサ材で頭部と尾柄部を作りました。接着剤を乾かしたり,下地のクリアラッカーを塗ったり,やすりで整形したりでかなり手間がかかります。
![]() ![]() ![]()
2000/7/6 基板製作塗装をしながら,マイクロコンピュータの回路を作りました。サーボモータが動くようになりました。
![]() ![]()
2000/7/7早朝 組立完了塗装も終了し,ついに完成しました。
![]()
[ View of Model Fish Robots ] [ Fish Robot Home Page ] [ Power and Energy Engineering Division ] [ Hirata HOME ] [ NMRI HOME ] |
![]() |
Contact khirata@nmri.go.jp |