乱流制御用語集 (1) へ
乱流制御用語集 (五十音順) へ
(1) サブテーマ1 (能動乱流制御) 関連
- 能動制御用アルゴリズム
- 能動乱流制御用流体物性制御法
|
流体に添加物を付加することによって流体の密度や粘性などの物性を変化させ、乱流をより効率的に能動制御できるようにする方法。例えば、気泡や界面活性剤を注入すると壁近傍の乱流構造が抑制・単純化され、マイクロデバイスによってより容易に制御できることが期待される。
|
(2) サブテーマ2 (乱流燃焼制御) 関連
- 燃焼制御アクチュエータ
|
空気中に噴出される燃焼ガスジェットを変化させることにより燃焼ガスの拡散・混合を制御し、燃焼を制御するデバイス。具体的には、燃焼ガス噴出孔の周囲に設けられたサブジェットやフラップなど。
|
- 燃焼制御用センサー
|
乱流燃焼の能動的制御のため、燃焼温度や生成ガス組成分布などの燃焼状態を検知するデバイス。高温なためレーザなどの光学的センサーが用いられる。
|
(3) マネジメント 関連
- 融合研究マネジメントグループ
|
研究総括責任者を補佐し、2つのサブテーマからなる研究が一体となって融合的に推進できるよう統括する。事務局機能を含む。
|
- 知的乱流制御研究センター
|
2つのサブテーマグループが実質的な研究を推進するのに対し、研究センターは、本研究プロジェクトの対外的な顔として、国際シンポジウムの開催やホームページの運営などの広報を主に担当する。センター長には、乱流制御に造詣が深く国際的にも知名度の高い笠木東大教授が就任の予定。
|
|