HISTORY
年月 | 船舶技術研究所に関する出来事 | 世の中の動き | ||
大正 | 5年 | 7月 | 逓信省管船局 船用品検査所発足 | |
大正 | 9年 | 9月 | 大阪支所設置 | |
元号 | 12年 | 9月 | 関東大震災 | |
昭和 | 2年 | 11月 | 逓信省管船局 船舶試験所と改称 | |
昭和 | 16年 | 12月 | 太平洋戦争開戦(真珠湾攻撃) | |
昭和 | 20年 | 5月 | 運輸省 船舶試験所と改称 | |
昭和 | 20年 | 8月 | 終戦 | |
昭和 | 25年 | 4月 | 運輸省 運輸技術研究所発足(運輸省港湾局技術研究課、日本国有鉄道 鉄道技術研究所の一部と統合) | |
昭和 | 33年 | 5月 | 茨城県東海村に東海支所設置 | |
昭和 | 37年 | 4月 | 運輸省 港湾技術研究所が発足、分離 | |
昭和 | 38年 | 4月 | 運輸省 船舶技術研究所発足 | |
昭和 | 42年 | 7月 | 運輸省 電子航法研究所が発足、分離 | |
昭和 | 43年 | 4月 | 船型試験部を廃止(財団法人日本造船技術センター発足) | |
昭和 | 45年 | 7月 | 運輸省 交通公害安全研究所が発足、分離 | |
昭和 | 61年 | 4月 | 研究組織の再編成 | |
平成 | 13年 | 4月 | 独立行政法人 海上技術安全研究所発足 | |
平成 | 14年 | 4月 | 組織の再編成(企画部、4研究領域、4プロジェクトチーム、1支所、総務部へ) | |
平成 | 18年 | 4月 | 第2期中期計画スタート、組織の再編成 | |
平成 | 23年 | 4月 | 第3期中期計画スタート、組織の再編成 | |
平成 | 27年 | 4月 | 国立研究開発法人海上技術安全研究所発足 | |
平成 | 28年 | 4月 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所発足 |
海上技術安全研究所本館(東京都三鷹市)
かつての逓信省庁舎(現東京都中央区在)