CONSULTATION
海上技術安全研究所の専門家が船舶、海洋、舶用工業、物流などの海事に関する技術的問題について、対応できる範囲でご相談に応じております。企業秘密は厳守します。
■簡潔な受け答えで対応できないご相談内容については、技術コンサルティングなど有償の制度のご利用をお願いしております。
海事関係を中心に基礎研究分野、共通分野など、技術的な課題に関するテーマについて、メールにて企画部広報係 (info2@m.mpat.go.jp) にお問い合わせ下さい。
以下をお読みいただき、ご同意のうえ、お問い合わせください。
ご相談の結果、さらに、試験・研究、計算等を必要とする場合も考えられます。その際には、受託研究、共同研究、施設利用などの制度がありますので、企画部業務室 (E-mail:gyoumusitu@m.mpat.go.jp) までお問い合わせ下さい。
窓口:海上技術安全研究所 企画部広報係
受託・共同研究・技術コンサルティング・施設利用窓口:海上技術安全研究所 企画部業務室
お問い合わせのメールをご送信いただく際に、メールアドレス、電話番号に誤りがあった場合、ウィルスが検出された場合、また、システム障害などの場合にはご回答できない場合があります。
電子メールには、半角カタカナは使用しないでください。
いただきました情報は問い合わせへの回答や当サイトの円滑な運営及び技術研究政策への反映に活用いたします。外部に公開することはありません。個人情報は「
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所個人情報等管理規程
」に基づき適正な管理を行っております。
大区分 | 小区分 | 相談事例(過去の実績) |
流体 | 流体設計 | 示差走査熱量測定法(Differential Scanning Calorimetry:DSC)による比熱測定(少ないサンプル量で実施できます。)についての相談 |
流体性能 | 日本近海ならびに北太平洋の波浪統計についての相談 | |
操縦性能に関する拘束模型試験および自由航走模型試験についての相談 | ||
構造・産業システム | 構造安全 | 船舶の荒天中における耐航・復原性能に関する技術課題についてのご相談 |
船舶に作用する波浪荷重に関連した技術課題についての相談 | ||
有限要素法による構造解析についての相談 | ||
産業システム | 溶接鋼構造物の延性、脆性および疲労破壊に関する安全性評価についての相談 | |
繊維強化複合材料の積層理論と最適設計の基礎計算についての相談 | ||
環境・動力 | ― | 船舶起因の環境影響評価についての相談 舶用機関に関する技術的な相談 |
知識・データ | ― | 各種固体ばら積み貨物の運送方法(BC Codeに関する技術的お問い合わせ)についての相談 |
ガーダーレスコンテナ船における危険物の積付・隔離方法(MSC/Circ.1087に関するお問い合わせ)についての相談 | ||
物流データおよび物流解析技術に関する技術指導についての相談 | ||
ライダー、暗視カメラ等によるリモートセンシング技術についての相談 | ||
海洋リスク | ― | FMEA手法やリスクベースメンテナンス手法によるシステム信頼性解析・システム評価についての相談 |
放射線取扱施設の遮蔽設計、遮蔽解析についての相談 | ||
海洋 | 海洋開発 | 洋上風力発電施設の設置等での起重機船や各種作業船を使った洋上作業に関する安全性・稼働性評価についての相談 |
洋上風力発電アクセス船(CTV)の運用並びに安全性・稼働性評価についての相談 | ||
浮体式洋上風力発電施設を含む海洋構造物の係留設計・安全性評価についての相談 | ||
水中線状構造物の模型試験(荷重および運動の可視化等)並びに試験結果の評価についての相談 | ||
LNG等の洋上生産・荷役並びにバンカリングのオペレーションに関する安全性・稼働性評価についての相談 | ||
石油・天然ガス開発や洋上作業、バンカリング等で用いる浮体に関する水槽試験並びに流体力・外力・動揺・係留力の評価についての相談 | ||
船舶を含む浮体構造物の風洞試験(風荷重および風場の可視化等)並びに試験結果の評価についての相談 | ||
DPS等による浮体の位置保持性能評価についての相談 | ||
浅水域や低速域を対象とした船舶を含む浮体構造物に関する水槽試験についての相談 | ||
海中設備調査に用いる水中ロボットの作業性能試験についての相談 | ||
ブルーカーボン事業のための海棲生物の物理量に係る計測・評価試験についての相談 | ||
ROV搭載機器の制御性能評価についての相談 | ||
水産養殖事業に係る給餌装置の性能評価試験についての相談 | ||
海象観測機器に関する係留方式検討についての相談 | ||
海中観測機器における水中挙動確認試験についての相談 | ||
水中・海底ケーブルに係る耐圧性能についての相談 | ||
高圧環境における観測機器の耐圧性能についての相談 | ||
海洋先端 | 海中ロボットの研究開発、海中ロボットを利用した計測についての相談 | |
浮体式洋上風力発電、波力発電、海流発電等の海洋再生可能エネルギー利用に係る基盤技術や安全性評価手法、海洋利用に伴う環境負荷評価手法についての相談 | ||
その他 | ― | 海事関係を中心に基礎研究分野、共通分野など技術的な課題についての相談 |