HOME
海技研について
ご挨拶・理念
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
施設利用
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
/海技研チャンネル
HOME
海技研について
ご挨拶・理念
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
施設利用
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
/海技研チャンネル
新着情報
研究員
お問い合わせ
アクセス
HOME
/
イベント・セミナー
/ 公開実験
公開実験
EXPERIMENT
民間の研究者との意見交換、成果の普及等を行うため年に何度か公開実験を実施しています。
公開実験記録
令和5年2月20日
船舶・海洋構造物の信頼性評価のための溶接・接着による接合試験体のデモ実験をオンラインで公開
令和5年2月14日
災害時の支援物資輸送に係る実動演習を公開
令和4年8月30日
「各種エンジンの見学とアンモニア混焼実験」を公開
令和4年8月9日
「自動離着桟アルゴリズム検証のための自由航走試験法による模型実験」を公開
令和4年4月28日
「三鷹第三船舶試験水槽50周年記念講演会」を公開
令和4年4月25日
「風車タワーに船首接舷した洋上風力発電アクセス船の波浪中運動評価するための水槽模型試験」を公開
令和4年3月25日
「バンカリング時における2船体周りの風場観測試験」を公開
令和4年1月13日
「オンライン立会システム」にて400m水槽の「自動計測システム」を公開
令和3年11月18日
船体構造デジタルツインシステムの水槽試験による機能検証を公開
令和3年7月13日
操船シミュレータを活用した自動運航船技術開発に関する公開実験を開催
令和3年3月25日
「衝突を自動的に回避する避航操船システムに係る実験」を公開
令和3年3月18日
「小型実験船「神峰」による自動着桟システムの実船実験」を公開
令和3年3月1日
「浮体式洋上風力発電小型模型の設計製作セミナーおよび水槽実験」を公開
令和3年2月5日
「新開発の次世代CFRPの成形手法」を公開
令和3年1月25日
「人にやさしい499GT貨物船に関する模型実験」を公開
令和2年9月18日
波・風中の錨泊船の振れ回り運動に関する水槽実験を公開
令和元年11月6日
深層学習による他船船影検出・位置推定システムの公開実験を実施
令和元年10月28日
海底鉱物資源開発システムの模型実験を実施
令和元年10月24日
空気潤滑法の抵抗低減実験を実施
令和元年8月22日
船体構造デジタルツイン検証のための波浪中模型実験を公開
平成31年3月27日
ICTを利活用した生産システムの公開実験を実施
平成31年2月28日
ホバリング型AUV「ほばりん」の公開実験を実施
平成30年12月18日
避航操船支援システム評価のための公開実験を実施
平成30年11月21日
不規則波(横波・向波)中「ばら積み貨物模型船」曳航の公開実験を実施
平成30年8月16日
世界初!独自開発「縦曲げ・ねじり弾性相似模型船」による公開実験を実施
平成30年3月9日
「油処理剤水中散布実験」に関する公開実験を実施
平成30年3月2日
舶用ディーゼルエンジンの燃焼特性および水素混燃ガスエンジンの性能評価に関する実験を公開
平成30年1月31日
DP教育訓練プログラムの有効性を検証するための実験を公開
平成29年9月8日
極限状態における浮体と係留ラインの挙動に関する実験を公開
上記以前の公開実験記録はこちら