平成20年度海上技術安全研究所の夏の一般公開

OPEN HOUSE

 平成21年7月22日(水)、海の月間の行事の一環として、一般公開を開催しました。あいにくの小雨模様の天候にもかかわらず、1652人と昨年の1269人を383人上回り、夏の一般公開では過去最高を記録しました。

 今年の夏の一般公開の模様をスナップ写真で紹介します。


・400m水槽

 長さ6mの模型船を電車(曳引台車)で引っ張ります。その電車に乗って、船が進むときの様子を観察します。


 400m水槽は、海技研の主要研究施設の1つです。この水槽を使ってどのような実験を行っているか、実験の一例をご覧頂いています。


・バーチャル・ボートレース

 パソコン上で自分で船型をデザインした船がどれ位、水の抵抗を受けずに進むことができるかその場で確認できます。
 「どのように尖らせればいいのかな?」


 CFD開発研究センターでは、コンピュータを使って船舶の推進性能等を計算するソフトウェアの研究開発をしています。バーチャル・ボートレースは、CFD(Computational Fluid Dynamics)を体感できるゲームにしています。


・模型船工作

 発泡スチロールを使って、ゴム動力の船を工作しています。
 「夏休みの宿題にしようかな。」



・光と放射線の科学

 眼に見えない放射線や真っ暗な海上に浮いているものをどうやってたら見つけることができるか色々な計測装置を紹介しています。
 「自分でも使えそう。」



・ペーパークロマトグラフィー実験教室

 最先端の科学技術で使用されている物質の成分分析の原理を体験しました。


 高性能な分析装置にも、同じような原理が用いられています。


・物流シミュレーション

 タンカーやコンテナ船などの紙の模型を工作して運ぶ荷物によって色々な種類の船があることをしてもらいます。


 船とそれに関連した科学技術的な研究だけでなく、船の積み荷が世界中をどのように流通しているかも研究しています。


・ぽんぽん船を作ろう

 昔、なつかしいぽんぽん船を工作して、水の上を走らせています。 
 「なかなか進まないぞ。」


 スタッフも動かすのにくろうしました。


・オリジナルプレートの創作

 チタンの板に絵を描いて電気を流すと電圧の違いで様々な色になります。

 「どの色にしますか?」



・溶射体験教室

 鉄板に銅を吹きつけ絵を描く体験教室です。

 「できあがるのが、待ち遠しいな。」



・深海水槽

 ギネスブックに載っている世界で最も深い水槽です。
 直径16mの円形水槽には、全週128枚の造波板が設置されています。コンピュータ制御によりいろいろな波を起こすことができますが、人気は、一番簡単な128枚を同時に動かして作る1点集中波です。水槽の中心で、一瞬、高さ数メートルの水中ができます。



・操船リスクシミュレータ(その1)

 コントロール室で説明を聞き入っている見学者。



・操船リスクシミュレータ(その2)

 東京湾クルージングのシミュレーション終了後戻る見学者。


 船酔いしそうな位、臨場感溢れる体験です。


・スターリングエンジン

 ディーゼルエンジンの排ガスを利用して発電するスターリングエンジンを開発しました。
 スターリングエンジンの原理や構造を紹介しています。



・氷海水槽

 水面を均質に凍らした水槽の中を模型船が氷を割りながら進む様子をが覧頂いています。水槽の底には観察窓があり、下からも氷を割って行く様子が観察できます。
 氷を造るのに1日かかるので、多くの人にご覧頂くため、数回に分けて砕氷します。
 室温は0℃程度ですが、汗が一挙にひいていきます。