NEWS
海上技術安全研究所報告第23巻第3号を公開
令和5年度 第23回海上技術安全研究所 講演会 「脱炭素を目指す舶用エンジンと燃料」を開催(開催報告)
環境・動力系のラボツアーを実施(結果報告)
第10回PAAMES AMECにてBEST PAPER AWARDを受賞
海技研クラウドサービス「NMRI-Lite Web」のアップデートおよび名称変更のお知らせ
「実海域実船性能評価プロジェクト(OCTARVIA)」のアプリ活用セミナー(一般向け)を12月15日(金)に開催
スエズ運河庁職員らと意見交換会を実施
Techno-Ocean2023出展報告
白石主任研究員がターボ機械協会から創立50周年記念「チャレンジ大賞」を受賞
デジタルアーカイブで海技研研究論文の全文検索が可能に
ウェブマガジン「サイエンスウィンドウ」で400m水槽が紹介されました
Techno-Ocean2023出展のお知らせ
ノルウェー科学技術大学工学部と研究協力に関する協定を締結
プライバシーポリシーの改定
浮体式洋上風力発電小型模型の水槽実験を公開(結果報告)
日本マリンエンジニアリング学会から、環境・動力系がマリンエンジニアリング・オブ・ザ・イヤー(土光記念賞)2022を受賞
岡本主任研究員ら、日本航海学会から論文賞を受賞
白石主任研究員、新川主任研究員、澤田研究員、金子研究員がターボ機械協会からターボ機械協会賞(論文賞)を受賞
日本マリンエンジニアリング学会から今井上席研究員らが論文賞、福田研究員らが技術賞を受賞
海技研 バリシップ2023に参加 特別セミナー、ブース展示とも大盛況
一ノ瀬主任研究員、谷口主任研究員、和田主任研究員が「日本船舶海洋工学会賞(論文賞)」、花木研究員、小森山研究員が「日本船舶海洋工学会奨励賞(乾賞)」を受賞
スエズ運河庁職員らが海技研来訪
宮崎恵子国際連携センター長、ISO/TC 8/SC 1議長に就任
研究施設一般公開を開催(実施報告)
令和5年度研究施設一般公開、4月23日(日)に開催 ご来場についてのお願い
大西グループ長、日本原子力学会からJNST論文賞を受賞
海と産業革新コンベンション(うみコン2023) 3国研シンポジウム参加報告
令和5年度研究施設一般公開、4月23日(日)に開催 ※お申込受付期間は終了いたしました。
船舶・海洋構造物の信頼性評価のための溶接・接着による接合試験体のデモ実験をオンラインで公開(結果報告)
「船舶の離着桟時の操縦運動を予測するための数学モデル及びその簡易構築手法の調査研究に関する講演会」 開催のお知らせ
災害時の支援物資輸送に係る実動演習を公開(結果報告)
令和5年度研究施設一般公開、4月23日(日)に開催
海上技術安全研究所 海洋開発系主催講演会のお知らせ
海上技術安全研究所 知識・データシステム系主催講演会開催のお知らせ 「量子コンピュータの基礎と研究の動向」