NEWS
国立研究開発法人海洋研究開発機構、国立大学法人東京大学生産技術研究所、国立大学法人九州工業大学、国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所、三井E&S造船株式会社、日本海洋事業株式会社、株式会社KDDI総合研究所及びヤマハ発動機株式会社からなる「Team KUROSHIO」は、海中ロボット等を用いて、超広域高速海底マッピングの実現を目標とする海底探査技術の国際コンペティション「Shell Ocean Discovery XPRIZE」(※)に挑戦しており、2018年12月9日-19日にギリシャ共和国・カラマタ沖にて「Round2実海域競技」(決勝)に臨みました。
この度、「Team KUROSHIO」の「Round2実海域競技」(決勝)での活動をTeam KUROSHIOメンバーがご紹介する報告イベント「千葉キッズサイエンストーク「無人ロボットで海底マッピング!~日本の海底探査チームがギリシャの深海に挑んだ~」」を開催いたします。ご多忙の所大変恐縮でございますが、何卒ご参加いただきますようお願い申し上げます。
1995年に設立された米国の非営利組織である「XPRIZE財団」によって運営され、世界の大きな課題を解決することを目的とした世界コンペティション。「学習」「探査」「エネルギーと環境」「世界規模の開発」「生命科学」の5分野をテーマとする。最近では、民間による最初の月面無人探査を競う「Google Lunar XPRIZE」が話題となった。Shell Ocean Discovery XPRIZE の概要については、別紙1をご参照ください。
荒天時には中止若しくは内容を一部変更させていただくことがあります。中止の場合は、当日10:00までにTeam KUROSHIO SNSにてご案内させていただきます。
なお、本イベントは、家族連れなどの一般向けイベントであること、昨年12月の「Round2実海域競技」(決勝)順位等の結果報告の場ではないことをご留意願います。
詳細(ご案内)については
こちら
また、本イベントに関しまして以下URLにも掲載されております。
■千葉キッズサイエンストーク「無人ロボットで海底マッピング ~日本の海底探査チームがギリシャの深海に挑んだ~」
http://www.kagakukanq.com/events/chibakids_kuroshio#main