お知らせ

NEWS

令和元年9月17日

船体構造デジタルツインの検証実験を公開
実海域再現水槽で波浪中模型の実験

国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所(所長 宇都正太郎)は8月22日(木)弊所、実海域再現水槽において、「船体構造デジタルツイン」構築に向けた検証実験を公開し、産官学関係者を中心に、約50名が参加いたしました。今回の実験では、弾性模型を使用した波浪中曳航実験を実施し、模型船に生じる応力及び変動水圧の詳細なデータを取得しました。公開実験では、リアルタイムの計測波形を陸上モニタでご覧頂きました。

デジタルツインの船舶への適用で、安全性向上と燃費改善に貢献

当研究所では近年、急速に進展しつつあるデジタルツイン技術にかかる取り組みとして、船体の余寿命予測や過大荷重への警告を主眼とした船体構造デジタルツインの研究開発を進めております。今回公開した実験は、ハルモニタリングと数値シミュレーション技術との融合によって、船体に作用する応力を高密度かつ高精度に取得するデータ同化手法の検証を目的としています。


全船直接荷重構造解析プログラム「DLSA」で高度な精度検証が実現

実船モニタリングでは水圧計を設置できないことや、歪センサの数が制限されることから、必要最低限の情報から船体詳細部の応力を推定する技術が必要とされます。この課題を解決するには、直接荷重解析で得られる船体特性データを利用することが必要不可欠であり、当研究所が開発した全船直接荷重構造解析プログラム「DLSA」(Direct Loads and Strength Analysis)をベースに技術開発を進めています。


光ファイバ式センサ利用で、「画期的な実験」を公開!

実験は、弊所の実海域再現水槽で実施され、模型船に水圧計139点、歪みゲージ130点(いずれも光ファイバ式センサを利用)を備えた模型船を用いて行われ十分なデータを取得しました。実験のデモンストレーションで、見学者らは、模型船の動きを熱心に観察し、質疑応答の場では、様々な質問が出されるなど、当実験への関心の高さが伺えました。
当実験は(一財)日本船舶技術研究協会による「超高精度船体構造デジタルツイン研究開発」事業(日本財団助成)の一環として行われました。


若手研究員も実験の手順や成果を参加者に説明

実験現場となった、実海域再現水槽では、
構造安全評価系岡グループ長ほか若手研究員も実験の手順や成果を参加者に説明

「船体構造デジタルツイン」の波浪中実験。最新の模型船で観測

「船体構造デジタルツイン」の波浪中実験
最新の模型船で観測


公開実験の概要を説明

公開実験の概要を説明

実験後には、参加者から技術的な質問が続々とあがりました

実験後には、参加者から技術的な質問が
続々とあがりました