INDUSTRIAL SYSTEM RESEARCH GROUP
造船の製造現場におけるDX 推進への取り組みとして「デジタルシップヤード」構想を掲げています。「デジタルシップヤード」構想では、「すべてが数値表現され、すべてが数値計画され、すべてが計画通りに完結する造船所」を目指し、造船作業の様々な場面に発生するあいまいさを排除(デジタル化)します。
当グループでは、「デジタルシップヤード」の構築に関する研究開発に取り組んでおり、この一環として、造船作業における作業者の臨機応変なふるまいを対象に、作業者の付随作業まで精密に再現する「建造シミュレータ」の研究開発を実施しています。また、設計-生産に渡る造船のデータ連携、データ標準化に関する研究開発に取り組んでいます。その他、造船設計、計画へのAIを利活用に関する研究開発等に取り組んでおり、これらの研究開発を通して、高度な船舶を圧倒的な生産効率で建造できる体制構築を図ります。
造船所における船舶の短納期建造等の実現に向けて、「すべてが数値表現され、すべてが数値計画され、すべてが計画通りに完結する造船所」を目指した「デジタルシップヤード」の研究開発を行っています。特に造船の設計・建造における情報に注目し、設計・建造に関わる情報を作るための研究、作った情報を設計者や作業者に効果的に伝達・表示するための研究に取り組んでいます。
作業者の詳細な動作までを再現する建造シミュレーション技術の研究開発を行っています。図-1は、造船の小組立工程を想定して、作業者の詳細な動きまでを再現したシミュレーションの結果です。このような建造シミュレーション技術の実用化によって、造船の工程が緻密に再現され、作業員の配置計画、コストの算定、施設の整備計画等、様々な検討を行うことができます。
造船には、鋼板を曲げる加工、組立加工、塗装作業等、様々な現場作業があります。現場作業員は図面を見ながら作業を行いますが、図-2に示す通り、AR(Augmented Reality、拡張現実)技術を活用して現場作業を支援する研究開発に取り組んでいます。作業を効率化させることで、建造にかかる期間を短縮させることを狙っています。
船舶は、ブロックとよばれる船体構造の一部を定盤の上で、組み合わせて建造されます。建造中のブロックが計画通りに製作されているかを確認できるシステムとして、図-3に示すブロック定盤管理システムを開発しています。
第三次AIブームとよばれる現代では、ニューラルネットワーク技術を進化させた深層学習、深層強化学習を用いた研究開発が進んでいます。これらのAI技術を社会実装につなげていくことが、現在の造船業界においても求められています。 そこで当グループでは、造船所の設計初期の段階(基本設計・基本計画の段階)でAI技術を活用する研究を行っています。
設計段階における船内騒音予測手法は、これまで経験的に求める手法と数値解析的に求める手法がありました。設計では、試行錯誤を通じて部材の選定、配置を行うため、簡便で柔軟な経験的手法が求められてきました。ニューラルネットワークによる予測は経験的な判断に近いと考え、船内騒音予測に適用しました。さらに図-4に示すような運用形態をとり、Webアプリ化することで予測精度向上につながる教師データの一元管理を行っています。
ネスティングとは、図-5に示すように、廃材を可能な限り少なくなるように部材を配置する処理をいいます。いわゆる歩留まり率を上げる工夫を設計段階で行っていますが、この課題に対してAIのひとつの学習方法である深層強化学習を適用しました。
図-6はAIによるネスティングの結果の一例を示しています。人が配置した結果を学習に用いずに行った自己学習においても満足のいく結果が得られましたが、人が配置した結果を学習に使用する模倣学習を行うことで、人手による修正が不必要なレベルで配置できる可能性を確認しました。
構造物の不具合や損傷を発見する点検・検査は、目視検査が中心になります。最近では点検箇所への容易なアクセスを実現する一つの手段として、ドローンを活用する動きがみられます。そこで当グループでは、船舶貨物タンクの点検、洋上風車の風車ブレードの点検への適用を念頭に、以下の研究を実施しています。
ドローンを活用した船内構造の点検を想定し、き裂の発見に深層学習 (Faster R-CNN)による画像認識を適用する検討を行いました。図-7は、点検者がデジタルカメラで撮影した損傷画像に対して、深層学習の結果をもとに損傷箇所を認識した結果の一例です。現状の深層学習を適用するだけでは、現場での適用には課題があります。重要な点検箇所に関わる知識を活用するなどして、本研究を発展させていく必要があります。
今後の普及が期待される洋上風力発電の稼働率低下防止を目的とし、効率的な風車ブレードの点検技術を研究しています。有望な技術のひとつがドローンによる画像点検です。洋上風車は陸地から離れた海上にあるため、陸上風車よりも現地へのアクセスが困難になります。また、風車自体も陸上に比べて大型になるため、風車のブレードも高い位置にあることになり目視点検も一層難しくなります。ドローンによる画像観測で、これらの難点を解決できることを期待し研究を行っています。例えば、点検時には風車の回転を停止させてブレードが静止した状態で撮影を行いますが、短時間でブレードの表・裏面および前・後縁を検査するためのドローン飛行経路(図-8)について検討を行いました。