令和 6 年度 第24回 海上技術安全研究所 研究発表会

RESEARCH PRESENTATION

— 海技研のプロジェクト等の進捗と今後の展開 —
(7月26日開催)


プログラム

10:00–10:05 【開会挨拶】
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所
所長 峰本 健正
午前の部
10:05–10:10 イントロダクション
司会
特別研究主幹 平田 宏一
10:10–10:40 【PT報告】
GHG削減PTにおける多角的なアプローチによるGHG削減の取り組み
GHG削減PT
PT長 高橋 千織
10:40–11:10 【PT報告】
自動運航船がもたらす未来の描像 –自動運航船プロジェクトチームの研究開発–
自動運航船PT
PT長 間島 隆博
11:10–11:40 【トピックス報告】
OCTARVIAプロジェクトの成果
研究監 ⋅ 流体設計系 系長 辻本 勝
11:40–12:55 昼食 ⋅ ポスターセッション1
午後の部
13:00–13:05 イントロダクション
司会
特別研究主幹 正信 聡太郎
13:05–13:35 【PT報告】
大規模ウィンドファーム実現のための浮体式洋上風力発電の研究開発
洋上風力発電PT
PT長 中條 俊樹
13:35–14:05 【PT報告】
総合的海洋安全保障に向けた次世代海洋無人機システム
次世代海洋無人機PT
PT長 金 岡秀
14:05–14:35 【PT報告】
船舶用デジタルツインの社会実装に向けた研究開発
デジタルトランスフォーメーションPT
PT長 岡 正義
14:35–15:05 【トピックス報告】
デジタルトランスフォーメーションを実現する海上技術安全研究所の取り組み : 海事クラスターの未来への道
クラウド運用室 副室長 一ノ瀬 康雄
15:05–15:10 【閉会挨拶】
研究統括監 藤原 敏文
15:10–16:00 講演者等とのコミュニケーション & ポスターセッション2
本館1階会議室、ロビー
10:00–16:00 ポスター展示

公開実験

15:30–17:00 3施設(総合シミュレーションシステム、大型燃焼試験装置、実海域再現水槽)で公開実験を開催

リンク先は別タブで開きます。

公開実験のお申し込みは締め切りました


リンク先は別タブで開きます。


※必ずお読みください