【海技研メールニュースNo.210(7月1日)】
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 海技研メールニュースNo.210 [2024/7/1]
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
海上技術安全研究所
National Maritime Research Institute (NMRI)
==================================================================
●【参加登録受付開始】第24回海上技術安全研究所研究発表会「海技研のプロジェクトの進捗と今後の展開」を7月26日にハイブリッド方式で開催(公開実験を実施)●
日頃の研究成果を関係の皆様にご紹介するため、7月26日(金)に研究発表会をハイブリッド形式(対面・オンラインの併用)で開催いたします。
開催日時:7月26日(金)
プログラム:
・研究発表会(ハイブリッド開催、定員:対面150名、オンライン500名(先着順))
10:00~10:05 開会の挨拶(所長 峰本健正)
10:05~10:10 イントロダクション
10:10~10:40 プロジェクトチーム報告(GHG削減)
10:40~11:10 プロジェクトチーム報告(自動運航船)
11:10~11:40 トピック報告(OCTARVIAプロジェクト)
11:40~12:55 昼食・ポスターセッション※
13:00~13:05 イントロダクション
13:05~13:35 プロジェクトチーム報告(洋上風力発電)
13:35~14:05 プロジェクトチーム報告(次世代海洋無人機)
14:05~14:35 プロジェクトチーム報告(デジタルトランスフォーメーション)
14:35~15:05 トピック報告(海技研クラウド)
15:05~15:10 閉会の挨拶(研究統括監 藤原敏文)
15:10~16:00 ポスターセッション※
※ポスターは10:00~16:00の間、自由にご覧いただけます。上記の時間帯では、会場での説明を実施いたします。
・公開実験 (対面開催、定員45名(先着順))
15:30~17:00 3施設(総合シミュレーションシステム、大型燃焼試験装置、実海域再現水槽)公開
参 加 費:無料
事前登録サイト:
https://www.nmri.go.jp/event/webinar/webinar_seminar_15.html
※定員に達し次第、登録を締め切らせていただきます。
プレスリリース:
https://www.nmri.go.jp/news/press/2024/press20240701b.html
●海洋リスク評価系の近内亜紀子上席研究員がIAEA/TRANSSC/TTEG-OM議長に就任●
当所の海洋リスク評価系、近内亜紀子上席研究員(国際連携センター併任)は、本年6月に開催された国際原子力機関の第48回輸送安全基準委員会(IAEA/TRANSSC48)にて、TRANSSC技術専門家グループ(実務課題)(TTEG-OM)議長に選出されました。近内上席研究員の議長任期は、2024年から2026年までになります。
プレスリリース→
https://www.nmri.go.jp/news/press/2024/press20240701a.html
==================================================================
◆このメールニュースの申込または配信停止をご希望される方は、
下記URLよりご連絡ください。
https://www.nmri.go.jp/news/mail_news/
◆このメールニュースに記載された内容およびWebアドレスの改変を禁じます。
ご意見、ご質問等に関しては、以下の問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://www.nmri.go.jp/contact/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【発行】国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 企画部広報係
【HP】
https://www.nmri.go.jp/
本メールの転載はご遠慮ください。
==================================================================