【海技研メールニュースNo.219(4月7日)】
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 海技研メールニュースNo.219 [2025/4/7]
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
海上技術安全研究所
National Maritime Research Institute (NMRI)
==================================================================
●平田 宏一 新所長が就任しました●
詳しくはこちらから→
https://www.nmri.go.jp/about/greeting.html
●うみそら研「防災・減災に関連した技術研究開発への取り組み」を掲載●
詳しくはこちらから→
https://www.mpat.go.jp/pdf/mpat_bousaigensaihoukokusyo.pdf
●400m水槽リフレッシュ稼働-研究開発拠点として我が国海事産業の国際競争力強化に貢献-●
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所(所長 峰本 健正)の400m水槽リフレッシュ工事が完了し、始走式を行いました。
400m水槽のリフレッシュ稼働に伴い、我が国海事産業の実海域実船性能での国際競争力強化に貢献して参ります。
プレスリリース:
https://www.nmri.go.jp/news/press/2025/press20250331.html
●OCTARVIAプログラムのバージョンアップによる代替燃料計算機能等の追加-OCTARVIA-web V2とEAGLE-OCT.-web V2-●
当所は、海事クラスター共同研究「実海域実船性能評価(OCTARVIA)プロジェクト」で開発した船舶のライフサイクル燃費評価プログラム(OCTARVIA-web V2)を、令和7年3月28日に海技研クラウドでリリースしました。また、船体形状・船体性能簡易推定プログラム(EAGLE-OCT.-web V2)を令和7年4月4日に同じく海技研クラウドでリリースします。
プレスリリース:
https://www.nmri.go.jp/news/press/2025/press20250328.html
==================================================================
◆このメールニュースの申込または配信停止をご希望される方は、
氏名・職業等を記載して、下記アドレスまでご連絡ください。
◆このメールニュースに記載された内容およびWebアドレスの改変を禁じます。
ご意見、ご質問等に関しては、以下の問い合わせ先までお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【発行】国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 企画部広報係
【HP】
https://www.nmri.go.jp/
【お問い合わせ先】info2@m.mpat.go.jp
本メールの転載はご遠慮ください。
==================================================================