English
HOME
海技研について
ご挨拶・理念
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
・技術コンサル・施設貸与
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研修
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
/海技研チャンネル
English
HOME
海技研について
ご挨拶・理念
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
・技術コンサル・施設貸与
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研修
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
/海技研チャンネル
新着情報
研究員
お問い合わせ
アクセス
HOME
/
新着情報
/
メールニュース
/ No.160
メールニュース
MAIL NEWS
【海技研メールニュースNo.160(11月29日)】
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 海技研メールニュースNo.160 [2017/11/29]
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所
海上技術安全研究所
National Maritime Research Institute (NMRI)
==================================================================
【お知らせ】
★☆★海技研報告、海洋開発に関する研究など掲載★☆★
当研究所はこのほど、「海上技術安全研究所報告」(第17巻 第2号 平成 29年度)をまとめました。特集号「海洋開発」として、総合報告3本、研究 報告1本、所外発表論文等概要24件をホームページ上に掲載しています。
巻頭言 特集号「海洋開発」について
https://www.nmri.go.jp/service/repository_data/PNM21170201-00.pdf
総合報告「海底鉱物資源開発等に係る基盤技術の構築に関する研究」
https://www.nmri.go.jp/service/repository_data/PNM21170202-00.pdf
総合報告「大型ロジスティックスハブの弾性影響を考慮したローディング・アンローディング評価に関する研究」
https://www.nmri.go.jp/service/repository_data/PNM21170204-00.pdf
研究報告「積層フレキシブルパイプモデルの曲げ試験および断面解析」
https://www.nmri.go.jp/service/repository_data/PNM22170205-00.pdf
所外発表論文等概要
https://www.nmri.go.jp/service/repository_data/PNM24170206-00.pdf
-------------------------------------------
NMRIニュース
◆NEWS
●三鷹市スポーツと文化財団「むらさき学苑」が海技研を見学
●近内主任研究員、日本機械学会動力エネルギーシステム部門優秀講演表彰を受賞
●第17回 海技研講演会を広島で開催
●実海域実船性能評価プロジェクトの開始について
●村上グループ長、経済産業省から国際基準化貢献者表彰を受賞
●齊藤研究員、日本航海学会からフレッシュマン講演奨励賞を受賞
==================================================================
【NMRIニュース】
●三鷹市スポーツと文化財団「むらさき学苑」が海技研を見学
三鷹市スポーツと文化財団「むらさき学苑」の受講者約120名が11月21日 (火)、海技研を見学しました。
https://www.nmri.go.jp/archives/nmri_news/397.html
●舶用ディーゼルエンジンの燃焼特性および水素混燃ガスエンジンの性能評価 に関する実験を公開
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所は、3月2日(金)に日本機械学会 交通・物流部門のメンバーの企業・団体・大学関係者など約13名を対象として、低硫黄燃料使用時の舶用ディーゼルエンジンの燃焼特性および、水素混燃ガスエンジンの性能評価を行う実験を公開しました。説明には、環境・動力系の仁木洋一主任研究員及び市川泰久研究員が説明にあたりました。
https://www.nmri.go.jp/news/another_news/2018/news180313.html
●近内主任研究員、日本機械学会動力エネルギーシステム部門優秀講演 表彰を受賞
海洋リスク評価系の近内亜紀子主任研究員は、2017年11月2日に、日本 機械学会動力エネルギーシステム部門優秀講演表彰を受賞しました。
https://www.nmri.go.jp/archives/nmri_news/396.html
●第17回 海技研講演会を広島で開催
海上技術安全研究所は11月6日(月)、ホテルグランヴィア広島(広島市)にて「海事産業におけるAI・IoTの展開」と題した講演会を開催し、業界、大学や行政関係者など約260名が参加しました。
https://www.nmri.go.jp/archives/nmri_news/395.html
講演資料をホームページに掲載いたしました。
https://www.nmri.go.jp/event/seminar/seminar_h291106.html
●実海域実船性能評価プロジェクトの開始について
海事クラスター共同研究のパイロットプロジェクトとして発足した「実海域 実船性能評価プロジェクト」が活動を開始しました。日本の主たる海運・造船・舶用工業関係の企業、関係諸機関など計25社が共同研究者として参加し、今後3年間の計画で研究を推進していきます。
https://www.nmri.go.jp/archives/nmri_news/394.html
●村上グループ長、経済産業省から国際基準化貢献者表彰を受賞
構造安全評価系 村上睦尚基準開発グループ長は、2017年10月23日に経済 産業省から国際基準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)を受賞しました。
https://www.nmri.go.jp/archives/nmri_news/393.html
●齊藤研究員、日本航海学会からフレッシュマン講演奨励賞を受賞
知識・データシステム系知識システム研究グループの齊藤詠子研究員は、日本航海学会第137回講演会において、日本航海学会からフレッシュマン 講演奨励賞を受賞し、10月20日(金)に表彰式が執り行われました。
https://www.nmri.go.jp/archives/nmri_news/392.html
==================================================================
◆このメールニュースの申込または配信停止をご希望される方は、
氏名・職業等を記載して、下記アドレスまでご連絡ください。
◆このメールニュースに記載された内容およびWebアドレスの改変を禁じます。
ご意見、ご質問等に関しては、以下の問い合わせ先までお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【発行】国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 企画部広報係
https://www.nmri.go.jp/
本メールの転載はご遠慮ください。
==================================================================