HOME
海技研について
ご挨拶・理念・長期ビジョン
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
施設利用
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
HOME
海技研について
ご挨拶・理念・長期ビジョン
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
施設利用
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
新着情報
研究員
お問い合わせ
アクセス
HOME
/
新着情報
/
メールニュース
/ No.185
メールニュース
MAIL NEWS
【海技研メールニュースNo.185(12月3日)】
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 海技研メールニュースNo.185 [2021/12/3]
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所
海上技術安全研究所
National Maritime Research Institute (NMRI)
==================================================================
【プレスリリース】
★☆★令和3年度第21回海上技術安全研究所 講演会「カーボンニュートラルの実現に向けた海事産業のグリーン戦略」を12月16日にオンラインで開催★☆★
12月16日(木)に「令和3年度第21回海上技術安全研究所 講演会」をオンラインで開催いたします。テーマは、「カーボンニュートラルの実現に向けた海事産業のグリーン戦略」です。
参加ご希望の方は、下記専用サイトより事前登録をお願いいたします。
日 時:12月16日(木)13:30~17:25
開催形式:オンライン開催
参加費 :無料
専用サイト:
https://www.nmri.go.jp/event/webinar/webinar_seminar09.html
プレスリリース:
https://www.nmri.go.jp/news/press/2021/press20211119.html
★☆★DPシステム運用・安全情報室を設置しました~DPシステムに関する研究開発体制を強化します~★☆★
9月1日付けで、所内に新しく「DPシステム運用・安全情報室」を設置しました。近年、利用分野が拡大している自己昇降式台船(SEP)を含むDP船に関して、海上技術安全研究所に設置してあるDPシミュレータを利用して、幅広い研究開発を実施してまいります。
プレスリリース:
https://www.nmri.go.jp/news/press/2021/press20210901.html
【お知らせ】
●海上技術安全研究所 知識・データシステム系講演会開催のお知らせ「海運・造 船・物流における実態や政策の評価手法」●
12月13日に、海運・造船・物流における実態や政策の評価手法に関する講演会 を実施します。
日 時:12月13日(月)
場 所:海上技術安全研究所本館1階B会議室 及び オンライン会議
参加費 :無料
申込期限:来場対面参加 ・令和3年12月8日(水)<人数制限有 20名程度>
オンライン参加・令和3年12月13日(月)12:00
専用サイト:
https://zoom.us/webinar/register/WN_m6dGBr_rQQOTEHeN-Hdr0g
お知らせ :
https://www.nmri.go.jp/news/another_news/2021/news20211203.html
●Techno-Ocean2021へ参加●
12月9日~11日まで神戸国際展示場で開催されるTechno-Ocean2021に参加いたします。
日 時: 12月 9日(木) 9:00~17:00
12月10日(金)10:00~17:00
12月11日(土)10:00~16:00
会 場:神戸国際展示場2号館(兵庫県神戸市中央区港島中町6-11-1)
関連プログラム:12月9日(木)~11日(土)国際展示会出展
12月9日(木)13:00~17:00パネルセッション1
「海からのカーボンニュートラル」(有料登録が必要です)
GHG削減プロジェクトチームリーダー平田宏一がモデレーターとして参加
公式サイト:
https://www.techno-ocean2021.jp/
お知らせ :
https://www.nmri.go.jp/news/another_news/news20211202.html
●日本マリンエンジニアリング学会にて海洋先端技術系今里上席研究員らが「技術賞」、海洋リスク評価系工藤主任研究員が「奨励賞」受賞●
9月に、海洋先端技術系今里上席研究員他4名が公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会より技術資料「深海調査に向けた小型軽量航行型AUVの開発」にて「技術賞」を受賞し、海洋リスク評価系工藤主任研究員が同会より技術資料「海難情報を用いたLPG運搬船の人命損失リスク」にて「奨励賞」を受賞しました。なお、表彰式は、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
お知らせ :
https://www.nmri.go.jp/news/another_news/news20211126.html
●海上技術安全研究所に東京消防庁三鷹消防署より感謝状贈呈●
9月16日、海上技術安全研究所本館にて、令和3年度救急業務協力者表彰式が執り行われました。海上技術安全研究所は、職員を対象とした普通救命講習会を毎年開催しています。その長年にわたる救急業務への取り組みと救急行政への協力が認められ、このたび三鷹消防署より救急業務協力者感謝状が贈呈されました。
お知らせ :
https://www.nmri.go.jp/news/another_news/news20211004.html
●走錨リスク判定システム(錨ing)「英語版」をリリース●
7月1日(木)にリリースした走錨リスク判定システム(錨ing)の「英語版」を8月6日にリリースしました。
英語版ダウンロードサイト:
https://www.nmri.go.jp/ikaring/en/index2.html
お知らせ :
https://www.nmri.go.jp/news/another_news/news20210806.html
==================================================================
◆このメールニュースの申込または配信停止をご希望される方は、
氏名・職業等を記載して、下記アドレスまでご連絡ください。
◆このメールニュースに記載された内容およびWebアドレスの改変を禁じます。
ご意見、ご質問等に関しては、以下の問い合わせ先までお願いします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【発行】国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 企画部広報係
https://www.nmri.go.jp/
本メールの転載はご遠慮ください。
==================================================================