活躍する研究者

RESEARCHER

海技研で活躍する研究者を紹介します!


海技研には、皆さんのモチベーションを最大限に引き出せる舞台と、
博士・修士課程を経た、優秀な研究者がたくさん活躍しています!
さあ、共に研究開発を進めましょう!

若手研究者からのメッセージ

金尾研究員

環境・動力系 環境影響評価研究グループ
金尾 俊介 博士(環境学)

私は現在、海洋や大気の環境影響評価として、シミュレーションによって油や大気汚染物質といった汚染物質の排出源を推定する研究を実施しています。研究は必ずしも順調ではなく、むしろ上手くいかないことのほうが多いですが、良い結果を出せたときのやりがいは大きいです。
海技研では独創的で自発的な研究活動ができていると感じています。
ご興味がございましたら、ぜひ海技研をご検討ください。

澤田研究員

知識・データシステム系 知識システム研究グループ
澤田 涼平 博士(工学)

私は主に自動運航船(MASS)の要素技術や、安全性評価のための手法を研究しています。
避航操船や着桟操船の自動化においては、船舶の運動性能やアクチュエータの特性だけでなく、センサやナビゲーションなど幅広い知識が求められます。また、シミュレータを用いた自動運航システムの安全性評価や、国際海事機関(IMO)で議論されている自動運航船の国際規則に関わる業務にも従事しています。
海技研では、様々なバックグラウンドを持つ研究者とともに仕事をすることができますし、国研として国や社会に求められる仕事も多くあり、やりがいを感じています。

中西研究員

流体性能評価系 運動性能研究グループ
中西 徹 博士(数理科学)

私は海技研で主に船舶の操縦性能の研究業務に従事しており、例えば機械学習を利用した操縦運動シミュレーションの高精度化について検討しています。
船舶海洋工学の出身ではないのですが、研究に必要な船舶海洋工学の知識は入所後に身に付けることができました。
水槽試験やデータ解析などの業務を通じて、自分の成長を日々実感しています。
今後は船舶海洋工学の分野において、自身のバックグラウンド(数値解析学)を活かし、新しい研究分野を開拓していきたいと思います。

小畠研究員

海洋先端技術系 水中ロボティクス研究グループ
小畠 かな子 博士(工学)

水中ロボティクス研究グループではAUV(自律型水中ロボット)の研究開発を進めています。海技研は深度2000mまで潜降可能なAUVを6台所有し、AUVの高効率運用手法に関する研究を行っています。
私は主にホバリング型AUV「ほばりん」の研究開発を担当し、ソフトウェア開発から水槽試験・実海域試験に至るまで幅広く業務に携わっています。複数のAUVや様々な試験水槽を持つ国内有数の研究機関である海技研だからこそ経験できることも多く、海技研は自分の中の探求心をさらに深めることができる環境であると感じています。