English
HOME
海技研について
ご挨拶・理念
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
・技術コンサル・施設貸与
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研修
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
/海技研チャンネル
English
HOME
海技研について
ご挨拶・理念
概要・沿革
組織構成
公開情報
パンフレット
イベント・セミナー
講演会・セミナー
研究発表会
公開実験
展示会
一般公開
サービス・連携
技術相談
受託・共同研究
・技術コンサル・施設貸与
出前講座
図書館
デジタルアーカイブ
外部連携及び貢献
海技研クラウド
研修
研究内容
研究組織ごとの研究
成果
研究施設
採用情報
調達情報
/海技研チャンネル
新着情報
研究員
お問い合わせ
アクセス
HOME
/
新着情報
/
お知らせ
/ お知らせ(2022)
お知らせ(2022)
NEWS
2022/12/23
第17回 船舶用CFDセミナーを開催
2022/12/7
令和4年度今治地域造船技術講演会を開催(結果報告)
2022/11/29
海上技術安全研究所 海洋リスク評価系講演会開催のお知らせ
2022/11/11
海上技術安全研究所 構造・産業システム系研究発表会のお知らせ
2022/11/8
第92回日本マリンエンジニアリング学術講演会にて環境・動力系馬研究員が「学術講演会優秀講演賞」を受賞
2022/11/1
日本マリンエンジニアリング学会にて海洋先端技術系稲葉研究員らが「ロイドレジスター電気電子工学賞」を受賞
2022/10/26
アンモニア燃料船の安全に関する国際ワークショップを開催(結果報告)
2022/10/14
海上・港湾・航空技術研究所第1期中長期研究報告会 令和4年12月15日(木)開催
2022/10/14
水素混焼エンジン船「ハイドロびんご」がシップ・オブ・ザ・イヤー2021部門賞を受賞
2022/9/12
走錨リスク判定システム(錨ing)PC版 Ver.2をリリース
2022/9/2
各種エンジンの見学とアンモニア混焼実験をオンラインで公開(結果報告)
2022/9/1
グリーンイノベーション(GI)基金事業「セミサブ型浮体・ハイブリッド係留システムに係る技術開発及び施工技術開発」に係るハイブリッド係留の実証試験の実施について
2022/8/18
自動離着桟アルゴリズム検証のための自由航走試験法による模型実験をオンラインで公開(結果報告)
2022/8/16
弊所ホームページ一部サービスの一時閉鎖について
2022/7/28
構造・産業システム系「海の日」国土交通大臣表彰を受賞
2022/7/7
ICMASSにて知識・データシステム系南上席研究員が「最優秀論文賞(Best Paper Awards)」を受賞
2022/6/24
三鷹第二船舶試験水槽及び三鷹第三船舶試験水槽50周年記念講演集の公開
2022/6/23
日本航海学会にて流体設計系金子研究員が「フレッシュマン講演奨励賞」を受賞
2022/6/9
日本航海学会にて海洋リスク評価系河島研究員が「奨励賞」を受賞
2022/6/9
大坪上席研究員他1名、谷口主任研究員他4名が「日本船舶海洋工学会賞(論文賞)」、拾井主任研究員、松井主任研究員が「日本船舶海洋工学会奨励賞(乾賞)」を受賞
2022/5/13
SEA JAPAN2022出展報告
2022/5/13
三鷹第三船舶試験水槽50周年記念講演会を開催 (開催報告・中水槽オンライン立会システム体験会のご案内)
2022/5/9
風車タワーに船首接舷した洋上風力発電アクセス船の波浪中運動を評価するための水槽模型試験を公開(結果報告)
2022/4/13
Sea Japan 2022へ出展
2022/3/30
「バンカリング時における2船体周りの風場観測試験」を公開(結果報告)
2022/3/23
液化水素運搬船に関する国際ワークショップを開催(結果報告)
2022/3/7
令和4年度科学技術週間の研究施設一般公開の中止について
2022/2/24
海上技術安全研究所 海洋開発系講演会のお知らせ
2022/2/9
海技研DLSAセミナー2022 開催報告
2022/2/3
海と産業革新コンベンション(うみコン2022)3国研シンポジウム参加報告
2022/1/27
電子入札システム運用開始のお知らせ
2022/1/25
「オンライン立会システム」にて400m水槽の「自動計測システム」を公開(結果報告)
2022/1/18
第82回実海域推進性能研究会開催のお知らせ