海技研ニュース「船と海のサイエンス」バックナンバー
2012-Autumn
全面PDF版
(4561KB)
理事長室から 3つの実海域試験 茂里 一紘
特集 舶用動力システムにおける環境問題と海技研の研究 動力システム系
海洋環境評価系
寄稿 海洋再生可能エネルギーを担う 東京大学大学院工学系研究科教授
荒川 忠一
海技研の研究紹介 空気潤滑のための掃気バイパス 動力システム系
福田 哲吾
主機関の排熱を利用したバラスト水処理装置の開発 大阪支所
山根 健次
青春グラフィティー 若手研究者に聞く③ 構造系
藤本 修平
海外だより 放射性物質輸送の国内外連携 IAEA原子力安全保安局輸送安全室
近内 亜紀子
新造船紹介 世界初の新造ハイブリッド自動車船「EMERALD ACE」 株式会社商船三井
技術部
新造船写真集 一般貨物船(TAKESHIO)ほか3隻
TOPIC 夏の一般公開
田村運航・物流系長が横国大で出前講座
郵船/MTIグループの研修受講者が施設見学
太田国際連携センター長が都内で出前講座
潮流発電用タービン模型の性能実験を公開
インターカレッジサークルの学生6名が施設見学
JICA研修員9名が「海の10モード」を受講
ベルリン工科大学のR・Stark教授が来所
おしらせ 11月20日、テクノオーシャン2012オーガナイズドセッションのご案内
2012-Summer
全面PDF版
(3950KB)
理事長室から 30%減そして遷宮 茂里 一紘
特集 海底鉱物資源開発の現状と海技研の取り組み 海洋開発系
寄稿 実業を視野においた研究開発を 株式会社MOLシップテック
代表取締役社長
横田 健二
海技研の研究紹介 インテリジェントシミュレータの構築 運航・物流系
三宅 里奈
機関点検支援システムの提案 運航・物流系
沼野 正義
青春グラフィティー 若手研究者に聞く② 洋上再生エネルギー開発系
塩苅 恵
海外だより 音楽の都、ウィーンの短い夏 IAEA原子力安全保安局輸送安全室
近内 亜紀子
新造船紹介 53トン型港湾業務艇(旅客船)「たかしまⅡ」 石田造船株式会社
代表取締役社長
石田 正憲
新造船写真集 ばら積み船(FPMC B JUSTICE)ほか3隻
TOPIC 国際海事展「SEA JAPAN2012」にブース出展
3研究所合同で「春の一般公開」を実施
さいたま市立大宮北高校の生徒13名が施設見学
動力システム系環境エンジン研究グループ 日本マリンエンジニアリング学会の論文賞受賞
三鷹・第二中の生徒10人が2日間の職場体験
コスタリカ駐日大使が当研究所施設をご見学
「興山丸」の開発・建造に物流連の物流環境大賞
おしらせ 人事異動情報
 2012-Spring 理事長室から コア技術、そして前職との違い 茂里 一紘
特集Ⅰ 国際海事機関における動向と今後の見通し
(後編)
将来の目標を見定めて国際規制を作成
海上技術安全研究所技術顧問
吉田 公一
特集Ⅱ 船舶・海洋関係の特許の現状と対策(後編)
世界と戦って勝てる特許権の構築へ
米久保 寛明
寄稿 生き延びるための条件 日本海事協会副会長
中村 靖
海技研の研究紹介 機関システムの設計変更による工数削減 林原 仁志
舶用プロペラを海の浸食から守る 菅澤 忍
青春グラフィティー 若手研究者に聞く① 北川 泰士
海外だより 国際機関から日本をみつめて IAEA原子力安全保安局輸送安全室
近内 亜紀子
新造船紹介 海洋環境の保護・改善に貢献する海洋環境船「美讃(びざん)」 株式会社アイ・エイチ・アイ・アムテック技術部
新造船写真集 ばら積貨物船(LBC NATURE)ほか4隻
TOPIC 首都大学東京の大学院生が来所、施設見学も
ZEUSプロジェクトの3翼プロペラ公開実験
横浜国立大学の学生一行が施設見学
船技協主催の国際基準・規格セミナー吉田公一センター長と千田哲也主幹が講演
おしらせ SEAJAPAN2012への出展及び海技研セミナーのご案内
平成24年度研究施設一般公開のおしらせ
2012-Winter 理事長室から 2012年を迎えて 茂里一紘
特集Ⅰ 国際海事機関における動向と今後の見通し
(前編)
海洋環境の保護と海上安全の向上へさらに前進
吉田 公一
特集Ⅱ 船舶・海洋関係の特許の現状と対策(前編)
世界と戦って勝てる特許権の構築へ
米久保 寛明 
寄稿 知識を創出し人を育てる産業への展望
―新しい造船システムの構築
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 大和裕幸
海技研の研究紹介 機関特性を考慮した新たな水槽実験法の開発を目指して 北川泰士
水中音観測による海上監視システム 今里元信
海外だより ほっとするひと時、嬉しいひと時 小林寛
私に与えられた大きなAufgabe 松尾宏平
新造船紹介 新型エンジンを搭載、NOx排出量を低減
内航ケミカルタンカー「扇奥羽丸」
株式会社 浦共同造船所
新造船写真集 ばら積運搬船(DOUBLE PRESTIGE)ほか5隻  
TOPIC 第11回海上技術安全研究所講演会
JICA等共同研修員11名が施設見学
船舶設計に関する国際ワークショップを開催
吉田公一・国際連携センター長 工業標準化事業表彰で経産大臣表彰受賞
電気通信大、タイの工科大の学生が来所
太田上席研究員がIMSBCコードで出前講座
三鷹・三中の生徒8人が職場体験学習
さいたま市上落合小学校の生徒6人が職場体験
東大生産研の金子・橋本両特任教授が来所
再生可能エネルギー世界展示会に出展
 
2011-Autumn 理事長室から 第2期中期事業計画の評価を受けて 茂里一紘
特集 「海難事故解析センター」発足3年
事故解析技術、実績積み重ねて年々高度化
 
海技研の研究紹介 摩擦抵抗低減塗料で革新的な省エネルギー技術を目指す 安藤裕友
全方位カメラを用いた海上監視・情報提供システム 山之内博
寄稿 今こそ造船技術者の総力結集を (財)日本船舶技術研究協会理事長 愛川展功
SNAME受賞報告 米国造船造機学会(SNAME)年次総会並びにThe Vice Admiral E. L. Cochrane Award受賞報告 山田安平
新造船紹介 「環境にやさしい」を基本コンセプトに
自動車運搬専用船「ETERNAL ACE」
南日本造船株式会社
海外だより 私が見たローマ生活事情 小林寛
「ドイツ流」に慣れてきたこの頃 松尾宏平
新造船写真集 一般貨物船(ZYUSEN MARU)ほか5隻  
TOPIC 夏の一般公開
大阪支所、7月22日に一般公開
船技試験官7人が当研究所で1日研修
消防大学校救助科第64期生60人が施設見学
伯サンパウロ大学関係者一行が表敬訪問
 
おしらせ 第11回海上技術安全研究所講演会  
2011-Summer 巻頭言 海上技術のナショナルセンターを目指して 理事長 茂里一紘
特集 数値水槽CFD
21社が海技研CFD利用し船型開発、模擬実験
 
海技研の研究紹介 船舶運航の効率化を目指して 加納敏幸
ディーゼル機関へのバイオ燃料利用に関する研究 西尾澄人
国際油流出会議参加レポート 国際油流出会議IOSC2011参加報告 原 正一
新造船紹介 人にも環境にも優しい電気推進式
両頭型フェリー「桜島丸」
中谷造船株式会社設計部 広島電気推進船研究会
新造船写真集 コンテナ運搬船(NYK ARCADIA)ほか5隻  
TOPIC 第11回研究発表会
松倉研究員主著の2論文
日本船舶海洋工学会賞(論文賞)受賞
海技研船舶海洋工学研修に延べ128名が受講
第3回HOPE Light ユーザーセミナー開催
船陸間通信と運航支援に関するシンポジウム開催
三鷹・第六中学校の男子生徒二人が職場体験
第一管区海上保安本部より感謝状
 
おしらせ 人事異動情報  
2011-Spring 特集 耐航性能・波浪荷重評価ツール「NMRIW」
より実現象に近い6自由度の計算を可能に
船体運動と波浪荷重の評価プログラム
 
海技研の研究紹介 大型コンテナ船の脆性亀裂停止設計 吉成仁志
船体構造における疲労設計の質的向上を目指して 川野 始
新造船紹介 世界で唯一の銅精鉱兼濃硫酸輸送新造船
”MAR CAMINO”
今治造船丸亀事業本部技術企画チーム
技術情報 Zペラの紹介と最近の取り組み 新潟原動機株式会社 南家芳樹
新造船写真集 鉱石運搬船(BENGANG)ほか6隻  
TOPIC 船体傾斜再現(ありあけ)
舶用ディーゼル機関から排出される粒子状物質(PM)に関するワークショップを開催しました
 
おしらせ 第3中期計画の重点課題について
春の一般公開、セミナーの中止について
 
2011-Winter 年頭のご挨拶 平成23年の重点事項 理事長 井上 四郎
特集 NOx削減への研究開発
船舶用SCRを開発、NOxを80%削減
国主導の触媒再生、小型化の研究促進
 
海技研の研究紹介 船舶スケジューリング効率化の技術について 小林和博
紫外線レーザーで船からサンゴを観測する 篠野雅彦
日韓中の船舶・海洋関係の知財状況 知的財産・情報センター
新造船紹介 海洋環境船 ”海和歌丸(うみわかまる)” 株式会社アイ・エイチ・アイ・アムテック
新造船写真集 VLCC油櫓船(LIBRA TRADER)ほか9隻  
TOPIC 海技研講演会開催
浮体式洋上風力発電システムの水槽試験を公開
潮流発電システムのシンポジウム、公開実験開催
日本海事協会と包括的連携協定を締結
省エネ装置「ステップ」搭載の自動車運搬船、2月進水
三鷹市と災害時における協力協定を締結
三鷹市立第三中学校の生徒4名が職場体験
舶用ディーゼル機関からのPMに関するワークショップ開催
 
2010-Autumn 特集 外洋上プラットフォームの研究開発
資源大国へ向け洋上浮体構造物を効率設計
調和設計プログラムを開発
 
海技研の研究紹介 オンボード型FLNG バーシングシミュレータの開発 湯川和浩
浮体式洋上風力発電システムの研究開発 井上俊司
水中線状構造物の潮流中VIV挙動とその抑制について 宇都正太郎
新造船紹介 2553TEU型 コンテナ船 ”MOL SUCCESS”海の10モード鑑定 第1号取得 内海造船 船体基本設計室
エッセー 卓越した航続飛行性能をもつ渡り鳥(鴫)太平洋上を9日間、昼夜飛び続けて、7,100海里
PANAMAXからPOSTPANAMAXへ
江田治三
新造船写真集 ばら積運搬船(CAPE TSUBAKI)ほか5隻  
TOPIC 夏の一般公開開催
研究員3名、可視化情報学会から学会賞(技術賞)
レーザーセンシングシンポジウムの最優秀ポスター賞
海事関係功労者国土交通大臣表彰を受賞
山田研究員、米国造船造機学会から最優秀論文賞受賞
「第10回海上技術安全研究所講演会」の講演内容
小林研究員、スケジューリング学会から受賞
洋上浮体式風力発電セミナーで研究者講演
 
2010-Summer 特集 実海域再現水槽完成
世界一の造波能力、実海域を高精度に再現
 
インタビュー
水槽のポテンシャルは高い
流体性能評価系長
谷澤克治
海技研の研究紹介 シップリサイクル条約への貢献 成瀬 健
新造船紹介 三井造船の56,000重量トン型ばら積み貨物運搬船
受注150隻を超すシリーズ船
藤原行久
技術情報 シップリサイクル条約へのスムーズな対応のために 新造船インベントリ作成ソフトウェア
PrimeShip-INVENTORYシリーズ
財団法人 日本海事協会
エッセー 拡張されるパナマ運河
PANAMAXからPOSTPANAMAXへ
江田治三
新造船写真集 オイルタンカー(NAGARAGAWA)ほか4隻  
TOPIC 第10回研究発表会
SEA JAPAN 2010 出展 第1回HOPE Light ユーザーセミナー開催
三鷹市内中学校生徒の社会体験に協力
研究者が執筆参加の「海洋底掘削の基礎と応用」発行
マリンエンジニアリング学会論文賞を受賞
 
2010-Spring 特集 ZEUS・ハイブリッド
始動から1年、大幅な推進効率実現へ
 
次世代舶用ハイブリッドシステム 平田 宏一
海技研の研究紹介 海技研CFDの現状と展望 日野 孝則
「ひな形」高精度摩擦抵抗計測装置の開発 川島 英幹
技術情報 スーパーエコシップ(SES)の実績及びその考察 田村 義正
新造船紹介 バラエティに富む建造船 新潟発:春夏秋冬 新潟造船株式会社 設計部
随筆(新シリーズ) 世界の客船(8)
トリマラン型超高速カーフェリー 「ベンチグア・イクスプレス」
池田 良穂
新造船写真集 ばら積運搬船(CAPE YAMABUKI)ほか6隻  
おしらせ 研究施設の一般公開
人事異動情報(平成22年4月1日付)
SEA JAPAN 2010に出展、特別セミナー開催
 
2010-Winter 年頭のご挨拶 平成22年の重点事項 理事長 井上 四郎
特集 ぎょう鉄を理論解析
IT活用で測地線から「曲率線」展開へ
 
曲率線展開プログラムの現場適用 杉廣 武俊
海技研の研究紹介 粉塵が発生・飛散しないFRPリサイクル製品の開発 秋山 繁
「有機溶剤を減らした舶用塗料の開発・実用化」 村上 睦尚
舶用ディーゼルエンジンから排出される多環式芳香族炭化水素 小島 隆志
新造船紹介 最新鋭の超大型鉱石専用船「ユニマックス・オア」シリーズ 岡本 幸雄
随筆(新シリーズ) 世界の客船(7)
22万総トンの世界最大のクルーズ客船“オアシス・オブ・ザ・シーズ”登場
池田 良穂
新造船写真集 タンカー(丹後)ほか7隻  
おしらせ 「スーパークリーンマリンディーゼルの研究開発」成果発表会について  
2009-Autumn 特集 海難事故解析センター
開設から1年、事故解析を多数受託
 
インタビュー 田村 兼吉
田口 晴邦
海上技術安全イニシアティブPT  
海技研の研究紹介 SCRを用いたNOx低減システムの開発 平田 宏一
見張り作業の負担軽減を目指して 疋田賢次郎
新造船紹介 120型ハンディーケープバルカー第1船“SPRING SAMCHEONPO”竣工 藤井 康成
技術情報 最新の航海電子機器「Nav Net 3D」三次元表示、タイムゼロ、ネットワーク対応 岡本 幸雄
随筆(新シリーズ) 世界の客船(6)
フェリー運航会社が開発した超高速フェリー“ステナ・イクスプローラー”
池田 良穂
新造船写真集 ばら積み運搬船(小野鶴丸)ほか7隻  
おしらせ 海上技術安全研究所講演会の開催  
2009-Summer 海技研の研究紹介 舶用ディーゼル機関の粒子状物質(PM)の計測 井亀 優
冷熱利用スターリングエンジン 平田 宏一
波で文字や模様を描く 大松 重雄
技術情報 大型商用車用 尿素SCRシステムの研究開発 正木 信彦
新造船紹介 世界最大のオープンハッチ貨物船”CORELLA ARROW”竣工 久保 秀史
随筆(新シリーズ) 世界の客船(5)
クルーズフェリーの黄金時代を築いた「シリヤ・セレナーデ」姉妹
池田 良穂
新造船写真集 原油タンカー(PACIFIC VOYAGER)ほか5隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について  
2009-Spring 海技研の研究紹介 日本EEZ内の海洋資源確保を目指す -外洋上プラットフォームの研究開発について- 加藤 俊司
CO2排出量が少ない再生可能エネルギーの開発 -潮流・海流発電の実用化に向けて- 南 佳成
実海域の性能評価技術の確立に向けて 臼井 謙彰
技術情報 LNG出荷用フローティングホースの開発 浅沼 貴之
新造船紹介 LNGの国内海上輸送を担う“鶴令丸” 佐原 弘文
随筆(新シリーズ) 世界の客船(4)
クルーズフェリーという新海事マーケットを開拓した「フィンランディア」
池田 良穂
新造船写真集 原油タンカー(SAMURAI)ほか7隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について他  
2008-Winter 年頭のご挨拶 平成21年の重点事項 理事長 井上 四郎
海技研の研究紹介 安全な大型コンテナ船の実現に向けた取組み 小川 剛孝
大型コンテナ船模型の曲げ捩り崩壊試験 穴井 陽祐
船体構造設計規則の体系化、合理化への国際的取り組み 平方 勝
船舶へのコーティング技術の応用 村上 健児
植松 進
技術情報 日本舶用機器メーカーの垣根を越えた挑戦!-船内機器トータルネットワークの実現を目指せ- 本宮 英治
新造船紹介 D/W 4999型 油兼ケミカルタンカー伊勢丸 佐々木 次郎
随筆(新シリーズ) 世界の客船(3)
欧州のクルーズ産業再生の立役者「サンバード」
池田 良穂
新造船写真集 マーレ オリエンツ(油槽船)ほか5隻  
おしらせ 実験公開のお知らせ  
2008-Autumn 新組織の紹介 衝突海難などの事故解析に威力を発揮!-「海難事故解析センター」を開設- 田村 兼吉
海技研の研究紹介 内航船の環境対応型運航支援システムの研究開発 加納 敏幸
船の省エネを目指した循環流動層による排熱回収 春海 一佳
技術情報 思考の壁をうち破って生まれたオイルミストセンサ 望月  勝
新造船紹介 8600TEU型コンテナ船 NYK ORPHEUS 阪口 克典
随筆(新シリーズ) 世界の客船(2)
世界最初のポッド推進クルーズ客船「イレーション」
池田 良穂
新造船写真集 フェリー(あけぼの)ほか9隻  
おしらせ 海上技術安全研究所講演会のお知らせ他  
2008-Summer 海技研の研究紹介 空気潤滑法による実船馬力の低減技術と計測 日夏 宗彦
ディーゼルエンジンの排気ガスから電気エネルギーを取り出す~排熱利用スターリングエンジン~ 平田 宏一
技術情報 高電圧電気推進船 新南極観測船「しらせ」 増田 健一
新造船紹介 SES白油タンカー第1番船「なでしこ丸」竣工 和田 昌雄
随筆(新シリーズ) 世界の客船(1)
世界最大のクルーズ客船「フリーダム・オブ・ザ・シーズ」
池田 良穂
新造船写真集 フェリー(サイプリア宗谷)ほか13隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について  
2008-Spring 海技研の研究紹介 海の10モードプロジェクト 佐々木 紀幸
船体に優美な曲面を与える 島田 道男
船舶の衝突事故を防ぐ 南 真紀子
新造船紹介 世界最大級 超大型鉱石運搬船"三代目"BRASIL MARU 三井造船株式会社
随筆 アメリカ便り(24) 江田 治三
新造船写真集 ばら積み運搬船(LONDON SPIRIT)ほか11隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について  
2007-Winter 年頭挨拶 平成20年の重点事項 理事長 井上 四郎
海技研の研究紹介 環境エンジンPTの設置 吉田 稔
二酸化炭素を深海底に封じ込める(2) 城田 英之
省燃費のための海象適応航法 辻本 勝
新造船紹介 世界最大級・最高速フェリー、ナッチャンRera 東日本フェリー
随筆 アメリカ便り(23) 江田 治三
新造船写真集 鉱石運搬船(BRASIL MARU)ほか14隻  
おしらせ 第2回船舶からの大気汚染に関する国際ワークショップの開催他  
2007-Autumn 海技研の研究紹介 コンピュータで船の流れを科学する -計算流体力学(CFD)の研究開発- 日野 孝則
油流出事故から海洋環境を守る 山田 安平
技術情報 内航船の労働環境低減のための新しい技術開発 原  正一
新造船紹介 印通寺(壱岐)~唐津 航路 「エメラルド唐津」竣工 西山 東洋兒
随筆 アメリカ便り(22) 江田 治三
新造船写真集 コンテナ船(HUMBER BRIDGE)ほか14隻  
おしらせ 海技研講演会他  
2007-Summer 海技研の研究紹介 東アジアの物流が面白い 加納 敏幸
海氷の厚さを測る 下田 春人
新施設紹介 操船リスクシミュレータについて 福戸 淳司
新造船紹介 SHIP OF THE YEAR2006受賞 モーダルシフトモデルシップ「わかなつ」 佐藤 弘史
随筆 アメリカ便り(21) 江田 治三
新造船写真集 原油タンカー(TAIG)ほか11隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について
技術サポートプログラム他
 
2007-Spring 新理事長の挨拶 「課題解決型研究所」の実現に向けて 理事長 井上 四郎
海技研の重点研究紹介 造船固有技能の伝承と造船技能に適合した生産技術の研究 松岡 一祥
CO2の排出低減技術の開発 佐々木 紀幸
国際的な課題となっている外航海運のCO2の排出量算定手法の構築のための研究 吉田 公一
海洋汚染から環境を守るための新しい挑戦 原  正一
誰でも安全に操船できる船を目指して 福戸 淳司
技術情報 天然ガスハイドレート(NGH)輸送船の研究開発 平井 一司
新造船紹介 SES1貨物船第1番船「新衛丸」竣工 田中 護史
随筆 アメリカ便り(20) 江田 治三
新造船写真集 原油タンカー(ICE TRANSPORTER)ほか7隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について  
2006-Winter 年頭挨拶 平成19年の基本方針 理事長 中西 堯二
海技研の重点研究紹介 エンジンからの排出ガス規制強化への対応
- 大気汚染の防止に資する研究 -
千田 哲也
船舶構造の経年劣化対策への取組み 戸澤 秀
船底塗料用防汚物質の環境リスク評価 柴田 清
船舶のバラスト水処理システムの性能評価手法について 山根 健次
海洋における新しい技術開発 原  正一
揮発性有機物質の少ない塗料の開発 松岡 一祥
随筆 アメリカ便り(19) 江田 治三
吉田公一インタビュー “市場を制する国際基準” 
- IEC/TC89を振り返って -
 
新造船紹介 北極圏から天然ガスを運び出せ! 寒冷地向け液化天然ガス運搬船〈ARCTIC DISCOVERER〉 三井造船(株)
新造船写真集 油槽船(TOWADA)ほか11隻  
おしらせ 経済産業大臣表彰と平成20年度採用予定研究員募集のお知らせ他  
2006-Autumn 海技研の重点研究紹介 リスクベース安全基準に向けて 金湖 富士夫
テロや海賊による被害の軽減
- 船舶の保安強化のために -
太田 進
冬季オホーツク海の環境保全 泉山 耕
丈夫で長持ち、地球に優しい船を目指して 村上 健児
技術情報 かけがえのない海洋生態系を守る バラスト水を使わない船舶
- ノンバラスト船“NOBS” -の開発
佐藤 和範
新造船紹介 「Ship of the Year 2005」受賞船 最新鋭大型フェリー“おれんじホープ” 今治造船(株)
随筆 アメリカ便り(18) 江田 治三
新造船写真集 ばら積船(OCEAN TRINITY)ほか14隻  
おしらせ 海技研講演会と展示会のお知らせ他  
2006-Summer 海技研の研究紹介 二酸化炭素を深海底に封じ込める
- 地球温暖化の進行を阻止するために -
城田 英之
船に使われる有害物質を追跡する
- 船舶の解撤に伴う環境汚染の防止に資する研究 -
成瀬 健
新造船紹介 615,000CF型リーファー“STAR FIRST” 四国ドック(株)
随筆 アメリカ便り(17) 江田 治三
新造船写真集 ばら積船(CAPE DOVER)ほか20隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について他  
2006-Spring 第2期中期計画期間スタート 企画部
海技研の研究紹介 嵐の中での船舶の安全性を高める
- 荒天下における船舶の耐航性能ツールの開発 -
谷澤 克治
技術情報 海を走る研究室
- ハイテク練習船「深江丸」の研究活動 -
若林 伸和
三輪 誠
矢野 吉治
新造船紹介 環境にやさしい内航・大型革新自動車船“とよふじ丸” トヨフジ海運(株)
随筆 アメリカ便り(16) 江田 治三
新造船写真集 タンカー(COSGRAND LAKE)ほか18隻  
おしらせ 研究施設の一般公開について他  
2005-3 年頭挨拶 平成18年の基本方針 理事長 中西 堯二
随筆 アメリカ便り(15) 江田 治三
海技研の研究紹介 小型無人飛行機で海上監視を行う 桐谷 伸夫
船を呑みこむ海洋の穴 冨田 宏
技術情報 LNG球形タンク用高速自動超音波探傷装置の開発 松井 省吾
林  孝浩
出力5800kWの大型ガスエンジン 後藤 悟
新造船紹介 スーパーエコシップ第一船“みやじま丸” 中谷造船(株)
新造船写真集 コンテナ(P&O NEDLLOYD MIRO)ほか20隻  
おしらせ 平成19年4月1日採用予定研究員募集のお知らせ他  
2005-2 海技研の研究紹介 船作りの職人芸を未来に伝える 田中 義照
震度3,000mを超える海底掘削への挑戦 田村 兼吉
技術情報 ペンタマラン型高速RoRoバージの開発について 池田 良穂
海洋開発 人工海底山脈 - 石炭灰を活用した海洋における食糧増産 - 鈴木 達雄
海洋肥沃化装置「拓海」の開発プロジェクト 大内 一之
新造船紹介 地球深部探査船「ちきゅう」 田村 義正
随筆 アメリカ便り(14) 江田 治三
新造船写真集 タンカー(ALTAIR TRADER)ほか20隻  
おしらせ 海上技術安全研究所講演会他  
2005-1 海技研の研究紹介 コンピュータによる船型設計法の研究 日夏 宗彦
タンカーの漏油リスク推定に関する研究 金湖 富士夫
随筆 アメリカ便り(13) 江田 治三
技術情報 トリマラン実用船へのアプローチ 鷲尾 祐秀
新造船紹介 5,000馬力作業船“かいゆう” 三井造船(株)
(株)アイ・エス・ビー
新造船写真集 タンカー(鳥羽)ほか20隻  
おしらせ 夏の一般公開、海技研メールニュース、海技研の組織改正他  


「 海技研ニュース 」バックナンバー
第16号
(H17/04)
第15号
(H17/01)
第14号
(H16/10)
第13号
(H16/07)
第12号
(H16/04)
第11号
(H16/01)
第10号
(H15/10)
第9号
(H15/07)
第8号
(H15/04)
第7号
(H15/01)
第6号
(H14/11)
第5号
(H14/07)
第4号
(H14/04)
第3号
(H14/01)
第2号
(H13/09)
第1号
(H13/04)


「 SRI NEWS 」バックナンバー
第24号
(H13/01)
第23号
(H12/10)
第22号
(H12/08)
第21号
(H12/03)
第20号
(H11/10)
第19号
(H11/03)
第18号
(H10/11)
第17号
(H10/07)
第16号
(H10/03)
第15号
(H10/01)
第14号
(H09/09)
第13号
(H09/07)
第12号
(H09/03)
第11号
(H09/01)
第10号
(H08/10)
第9号
(H08/05)
第8号
(H08/01)
第7号
(H07/10)
第6号
(H07/08)
第5号
(H07/02)
第4号
(H06/11)
第3号
(H06/09)
第2号
(H06/07)
第1号
(H06/05)


[ NMRI HOME ]
このページに関するお問い合わせは、企画部広報係 info2@nmri.go.jp までお願いします